ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 家庭ごみ > ごみの分け方と出し方 > 引っ越し等のごみの出し方をお知らせします

更新日:2025年4月17日

ここから本文です。

引っ越し等のごみの出し方をお知らせします

引っ越しや空き家の片づけ等で出る一時的多量ごみ(粗大ごみ・大型家具等)は、ごみステーションに出すことができません。

「引っ越し等で出たごみはどのように処分すればよいか」ご案内しますので、参考のうえ、正しいごみ出しにご協力をお願いします。

有料収集

職員がご自宅に伺い有料で収集します。(事前の申し込みが必要)
料金は、ごみの量によって決まります。
お申し込みの前に、出すごみを決めていただきます。
※有料収集では収集できないものがございます。
家庭ごみ分別事典をご確認いただくか、下記有料収集の利用や処理施設への持ち込みができないものでご確認ください。

収集の流れ

1.出すごみを決める

収集を希望するごみの品目・大きさ・数量を決めてください。
※有料収集では収集できないものがございます。家庭ごみ分別事典または下記有料収集の利用や処理施設への持ち込みができないものでご確認ください。
※ごみは可燃系・不燃系に分別をお願いいたします。

2.担当事業所等を確認する

申し込みの際はお住まいの校区の担当事業所および支所にお電話ください(下表をご参照ください)。
校区が不明な方は住所索引簿(PDF:418KB)をご確認ください。

3.空き状況カレンダーで空き状況を確認する

下記空き状況カレンダーをご覧いただき、収集希望日時(午前・午後)を決めてください。
※ご予約は先着順となります。収集希望者が多く、希望日時にご予約ができない場合がございますので、余裕をもってお申し込みください。

4.担当事業所等へ電話する

処分したいごみの品目・大きさ・数量・収集希望日時(午前・午後)を職員にお伝えください。職員が収集日、料金をお伝えします。
引っ越しなどでごみが多い場合等は職員が下見にお伺いします。下見の際は立ち会いをお願いいたします。下見終了後に収集日、料金をお伝えします。
※お電話でお伝えいただいていないごみや下見で確認していないごみは収集できませんので、ご了承ください。

5.立ち会い

収集日当日に立ち会いをお願いします。
※市の職員が家屋内からごみを搬出できませんので、必ず収集日当日までにごみ収集車が横付けできる場所まで搬出しておいてください。

6.料金支払い

収集終了後、職員に現金にて料金をお支払いください。
※おつりがでないようにご準備をお願いいたします。
 

【ご注意ください】

  • 有料収集では「資源プラ、ペットボトル、缶・びん、古紙、スプレー缶・蛍光管等」の資源物、生ごみは回収できませんので各収集日にごみステーションへお出しください。
    ※剪定枝の収集を希望される方は、直径5cm長さ50cm以内に切って束ねてください。
  • 処分したいごみは、指定有料ごみ袋に入れる必要はありません。
  • お申し込みの先着順で予約が埋まっていきますので、余裕をもってお申し込みください。
  • 収集希望者が多い場合は、収集希望日時に収集に行けない場合があります。
  • 市の職員が家屋内からごみを搬出することはできません。必ず収集日当日までにごみ収集車が横付けできる場所に搬出してください。
    ※運び出しが困難な庭先、建屋の裏には搬出できません。
    ※集合住宅等にお住まいの方は、駐車場、ごみステーション付近または1階の屋外に必ずごみを降ろしてください。
  • 処分したいごみの数が増減する場合やキャンセルしたい場合等は、担当事業所等にお早目にお電話ください。なお、ごみの量が増える場合、ご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。
担当事業所および支所 校区

西部清掃事業所

(097-541-5473)

金池、荷揚、長浜、中島、住吉、春日、大道、西の台、八幡、豊府、南大分、城南、荏隈、森岡、滝尾、下郡(市営裏川団地は東部)、判田、竹中、稙田、宗方、横瀬、東稙田、寒田、敷戸、鴛野、賀来
野津原(東部、中部、西部、今市)

東部清掃事業所

(097-523-0322)

津留(北下郡下自治区は西部)、東大分、日岡、桃園、明野(赤坂タウンは西部)、鶴崎、三佐、別保、明治、高田、松岡、川添、戸次、吉野、大在東、大在西、大在、坂ノ市、小佐井、丹生

佐賀関支所

(097-575-1122)

本神崎、木佐上、大志生木、関、一尺屋

空き状況

収集は平日および祝日に行います。土曜日、日曜日は行っておりません。
収集時間の詳細な指定はできません。午前、午後の指定はできます。
午前・・午前8時30分過ぎから午前11時までの間
午後・・午後1時過ぎから午後3時までの間

【空き状況カレンダーに関する注意事項】

  • 空き状況カレンダーは、西部清掃事業所、東部清掃事業所の2種類ございます。お住まいの校区に該当する担当清掃事業所のカレンダーをご覧ください。
  • お住まいの校区が野津原の場合は、直接、西部清掃事業所にお電話で空き状況をご確認ください。
  • お住まいの校区の担当事業所が佐賀関支所の場合は、直接、佐賀関支所にお電話で空き状況をご確認ください。
  • 空き状況カレンダーに申し込み状況が反映されるまでお時間をいただくことがあるため、すでに収集希望日時に空きがない場合がございます。
  • 空き状況カレンダーは目安としてご覧いただき、詳しくは担当事業所等までご連絡ください。

西部清掃事業所 空き状況カレンダー(別ウィンドウで開きます)

東部清掃事業所 空き状況カレンダー(別ウィンドウで開きます)

〇・・・・空きがあります。
×・・・・空きがありません。

お申込みの際は、上記「収集の流れ」をご確認いただき、担当事業所等にお電話ください。

料金

最低料金1,890円から
※処分するごみの量により決定。

処理施設への持ち込み

処分するごみを、ご自身で処理施設に持ち込む方法です(事前のお申し込みは不要)。

料金は、ごみの量によって決まります。

【ご注意ください】

連休前、年末、年度末は、混雑が予想されます。時間に余裕をもってお持ち込みください。

処理施設で受け入れできないごみもありますので、必ず事前にご確認ください。

家庭ごみ分別事典をご確認ください。

処分するごみは、指定有料ごみ袋に入れる必要はありません。

処理施設

【佐野清掃センター】

住所:佐野3400番地の10

電話:097-593-4047

【福宗環境センター】

住所:福宗618番地

電話:097-588-0113

【鬼崎埋立場】

住所:鬼崎647番地

受け入れ可能日時

月曜日~土曜日

午前8時30分~正午、午後1時~4時30分

料金

350キログラムまで10キログラムごとに40円加算。

※搬入量が350キログラムを超えると、全量に対して事業系ごみと同じ料金(105円/10キログラム)を適用します。

有料収集の利用や処理施設への持ち込みができないもの

以下の品目は、有料収集の利用や処理施設への持ち込みはできませんので、ご注意ください。

リサイクル対象品

テレビ(ブラウン管式・液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫・温冷庫・ワインセラー、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン(室外機を含む)、パソコン、古紙、布類

販売店などに引き取ってもらうもの 

タイヤ、ガスボンベ(プロパン)、バッテリー、塗料・シンナー、廃油、農薬・劇薬等・危険な薬品類、消火器、家庭で使用した医療系廃棄物(注射針)、電動自転車、電動カート、小型充電式電池

その他

上記に加え、ペットボトルや缶・びん等の資源物、生ごみは有料収集で回収できません。また、大きさ等によっては回収できないものがあります。

関連リンク

【環境省】廃棄物の処分に「無許可」の回収業者を利用しないでください!(別ウィンドウで開きます)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部清掃業務課 

郵便番号870-0943 大分市片島351番地

電話番号:(097)568-5763

ファクス:(097)567-5860

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る