ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 家庭ごみ > ごみの分け方と出し方 > 「プラスチック製容器包装(資源プラ)」のリサイクルにご協力ください!

更新日:2020年6月9日

ここから本文です。

「プラスチック製容器包装(資源プラ)」のリサイクルにご協力ください!

弁当の容器やレジ袋、卵等のパック容器、果物や野菜を包んでいるネット類など皆さんの身近にある「プラスチック製容器包装(資源プラ)」を「燃やせるごみ」として捨てていませんか?
令和元年度に家庭から排出された「燃やせるごみ」の中には正しく分別されたら資源となるものが 15.4% パーセント含まれています。
その中「プラスチック製容器包装(資源プラ)」では5.4%となっています。

R1 組成調査結果

(資源プラ)回収後の処理と分別資料

プラスチック行方の画像

「プラスチック製容器包装(資源プラ)」にどのような物があるのかご存じですか?
『分別がわかりにくい』といったご指摘をいただくことがあります。
そこで、大分市では「プラスチック製容器包装(資源プラ)」に特化した分別啓発チラシを作成しています。

ご希望があれば希望枚数をお渡しすることもできます。
ぜひご活用いただき、正しい分別とリサイクルへのご協力をお願いします。

資源プラチラシ

 

「プラスチック製容器包装(資源プラ)」について知ろう!!(PDF:2,366KB)

「プラスチック製容器包装(資源プラ)」Q&A

Q.プラスチック製容器包装とは何ですか?

A.プラスチック製容器包装とは、プラスチックで出来たもので、容器や商品を包むものや、中身を使い切ったり、商品を取り出したりすると不要になるものをいいます。
下の識別マークがついているものが対象となります。

プラマークの画像

Q.プラスチック製品(歯ブラシ、CD・DVD(ケース含む)、めがねのケース、タッパー、プラスチック製のプランター)などは、プラスチック製容器包装の対象になるのですか?

A.歯ブラシは、プラスチック製ではありますが、商品そのものとなり、「容器」や「包装」にあたらないため、プラスチック製容器包装の対象となりません。
CD・DVD(ケース含む)、めがねのケース、タッパー、プラスチック製のプランターなどの、中身を取り出しても不要にならないものは、「持ち運び」や「保管」の機能を持つもので、中身と分離されても不要にならないため、プラスチック製容器包装の対象となりません。
クリーニングの袋は、商品の包装ではないため、プラスチック製容器包装の対象となりません。
荷造りのひも、結束バンドは、商品を一体として包んでいるもではないため、プラスチック製容器包装の対象となりません。
飲料パックのストロー、プラスチック製のスプーンやフォーク、洗剤の計量カップなどは、商品の付属物となるため、プラスチック製容器包装の対象となりません。

Q.なぜ、プラスチック製容器包装は二重袋で排出してはいけないのですか?

A.収集を行う際に、分別確認が難しくなります。
また、リサイクルプラザの破袋機で、外側の袋は破ることができますが、破れずに残った
中の小袋については、手作業で破ることになり、異物が混入していた場合、事故の恐れがあります。
さらに、中身の見えにくいごみを扱うことは、危険性を伴うことからも、プラスチック製容器包装の二重袋での排出はおやめください

Q.プラスチック製容器包装はどのようにをリサイクルしているのですか?

A.プラスチック製容器包装をリサイクルするための費用は、プラスチック製容器の製造メーカーや食料品等の製造メーカーなどの事業者(特定事業者)が負担しています。
リサイクル費用を
負担することで、事業者が製造・販売を行う際に、過剰包装等の余計なプラスチック製容器包装を削減するといった意識が働きますし、余計なプラスチック製容器包装が削減されれば、市町村のリサイクルにかかる費用を軽減することができるといったメリットが生まれます。

プラスチック製容器包装の「もの・お金の流れ」につきましては、プラスチック製容器包装(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
(公益財団法人日本容器包装リサイクル協会のホームページより)

Q.汚れを落とすために、「きれいに洗って排出する」とありますが、汚れはどの程度落とせばよいのですか?

A.分別収集されたプラスチック製容器包装は、再商品化事業者(リサイクル事業者)が引き取り、リサイクルされています。せっかく分別していただいても、汚れていると資源としてリサイクルできません。汚れがひどい場合や異物が混入しているとリサイクルに支障をきたすため、洗って排出いただいております。異物がない程度汚れが取れていればOKです。
なお、レトルト食品やマヨネーズ・わさびやからしのチューブ類等で「汚れが落ちにくいもの」、「汚れが落ちないもの」については、「燃やせるごみ(可燃物)」の日に出してください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部ごみ減量推進課 

電話番号:(097)537-5687

ファクス:(097)534-6252

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る