ホーム > 環境・まちづくり > 環境・地球温暖化対策 > 環境保全 > 外来生物・特定外来生物 > 自治会などに出張し「アライグマ防除講習会」を行っています
更新日:2025年3月17日
ここから本文です。
「アライグマ防除講習会」は、広聴広報課が企画する「まちづくり出張教室」の講座に登録しています。
アライグマによる被害の予防について知りたい、または捕獲を行いたい団体(自治会など)を対象に、出張型の講習会を行います。
講習修了者は、「アライグマ防除従事者」に登録することもでき、登録後は「大分市アライグマ防除実施計画」に基づき、大分市内でアライグマを捕獲することが可能となります。
講習会実施可能日 | 平日の午前8時30分~午後5時15分 |
---|---|
講習時間 | 約1時間~1時間30分 |
会場 | 会場は申し込みいただく団体でご用意ください。会場借上料等の経費が必要な場合は、団体の負担になります。 |
費用 | 無料 |
受講者の人数条件 | 大分市民または市内に勤務先を有する人で構成するグループまたは団体 |
講師 | 環境対策課職員 |
内容 |
アライグマの特徴や生態 アライグマの防除(捕獲) |
いずれかの方法で、広聴広報課へお申し込みください。
日程調整の期間が必要ですので、実施希望日の概ね1カ月前までにお願いします。
下記のフォームに必要事項と、「希望講座番号」に3-5、「希望講座名」にアライグマ防除講習会を入力し、送信してください。
下記の「まちづくり出張教室申込書」に必要事項をご記入の上、広聴広報課へ直接持ち込むか、郵送またはファクスでお申し込みください。
「まちづく出張教室申込書」(ワード:33KB)(別ウィンドウで開きます)
受付窓口 | 〒870-8504 大分市荷揚町2番31号 大分市企画部広聴広報課「まちづくり出張教室」係 |
---|---|
ファクス | 097-532-7800 |