ホーム > 市政情報 > 人事・給与 > 職員採用情報 > 会計年度任用職員採用情報 > ファミリーパートナー(保健師)を募集します(子育て交流センター会計年度任用職員)

更新日:2025年2月28日

ここから本文です。

ファミリーパートナー(保健師)を募集します(子育て交流センター会計年度任用職員)

1.募集職種および応募資格等

勤務場所

  • 鶴崎こどもルーム(大分市東鶴崎1丁目2番3号鶴崎市民行政センター内)
  • 稙田こどもルーム(大分市大字玉沢743番地の2稙田市民行政センター内)

※具体的な勤務場所は、採用決定後に所属長が決定します。

業務内容

  • ファミリーパートナー(保健師)

        こどもの発達や気になる行動などこどもに関することや、母親自身のストレスや不安、悩みなどについての相談に対応する。
       その他、市民や職員に向けた研修講師など。

雇用期間

令和8年3月31日まで

※業務遂行能力や勤務態度、定員査定等を考慮したうえで4回を限度に再度任用する場合あり。

募集人数

2名程度

応募資格

次の(1)~(4)までの要件をすべて満たす人
(1) 保健師の資格を有する人
(2) 基本的なパソコン操作(ワード・エクセルなど)ができる人
(3) 年間を通して職務に従事できる健康な人
(4) 次のいずれにも該当しない人

   a. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行を受けることがなくなるまでの人

    b. 大分市職員として懲戒免職の処分を受け当該処分の日から2年を経過しない人

   c. 日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、または      これに加入した人

2.勤務条件等

令和7年2月時点のものであり、採用時には変更となることがあります。

報酬

日額(上限)10,180円

勤務日数および時間

週4日勤務(月曜日~土曜日)

午前8時30分から午後5時15分まで(休憩60分含む)
※日曜、祝日および12月29日~1月3日を除く。

その他

  • 費用弁償(通勤手当相当額)を、本市の規定に基づいて支給します。
  • 期末手当・勤勉手当を支給します。
    本市の規定に基づき、10月および翌年4月に期末手当(各1.225月分)および勤勉手当(各1.025月分)を支給。(手当の基準日9月30日と3月31日の時点でそれぞれ在職期間が6月以上ある場合のみ)
  • 休暇については、市の規定に基づいて年次有給休暇を付与します。
  • 社会保険等健康保険、厚生年金保険、雇用保険に加入します。

3.申込方法等

申込期間

随時

申込方法

  • 市販の履歴書(6カ月以内に撮影した写真を貼付)と小論文を、直接または郵送で子育て交流センターへ提出しお申し込みください。
    ※小論文のテーマ「地域における子育て支援の必要性と支援者の役割について」(800字以内、様式自由)
    ※封筒に朱書きで「子育て交流センター会計年度任用職員応募」と記載してください。
    ※直接持参の場合は、事前に子育て交流センターの開所時間、閉所日を確認してください。
  • 資格を証明するものの写しを添付してください。

申込先

  • 子育て交流センター 〒870-0839 大分市金池南1丁目5番1号 J:COMホルトホール大分2階

4.選考方法等

  • 小論文および面接試験により選考します。
  • 面接日の日付と集合時間等は、申し込み後に応募者へ個別に通知します。
  • 面接会場は、子育て交流センターです。
  • 書類審査(小論文)および面接により、それぞれ点数評価し、成績上位者を採用 します。ただし、一定の基準に満たない場合は採用がない場合もあります。
  • 合格通知 :合否結果については、ご本人宛に文書で通知します。

 

お問い合わせ

子どもすこやか部子育て支援課子育て交流センター

電話番号:(097)576-8243

ファクス:(097)544‐5651

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る