ホーム > 健康・福祉・医療 > 介護・障がい者・福祉 > 認知症サポーター養成講座の出前講座を行います

更新日:2023年8月28日

ここから本文です。

認知症サポーター養成講座の出前講座を行います

大分市では、認知症になっても安心して地域で暮せるよう、認知症に理解のある地域づくりを目的として、認知症についての出前講座を行っています。 

                                                                                           オレンジリング・オレンジバッジの写真                                                                                                 

 

「認知症」を知っていますか?

認知症とは、いろいろな原因で脳細胞の変化等により働きが悪くなったためにさまざまな障害が起こり、生活するうえで支障が出ている状態(およそ6カ月以上継続)をいいます。

認知症は誰にも起こりうる可能性があり、85歳以上では4人に1人がその症状があるといわれています。

あなたも認知症サポーターになりませんか

認知症サポーターとは、特別なことをする人ではなく、みんなで認知症を理解するイメージ図

認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かい目で見守る応援者のことです。

原則1時間半の講座を受講していただいた方に「オレンジリング」か「オレンジバッジ」のいずれかを配布しています。このオレンジリングかオレンジバッジが、認知症サポーターである目印です。

講座の講師は、都道府県もしくは市町村の主催する専門の研修を受講し、認知症に対する正しい知識と具体的な対応方法を習得した「キャラバン・メイト」が務めます。

これまでの受講した団体は?

市民団体をはじめ、民生委員、自治会、老人クラブ、サロン、ボランティア団体、子ども会、婦人学級、NPO団体、学校PTA、介護保険事業所、金融機関、生命保険会社、行政職員、一般企業営業所、小中高校生、専門学校生、大学生、教職員など、さまざまな団体が認知症サポーター養成講座を受講しています。

申込みは、おおむね5名以上の団体から可能です。あなたも周囲に声をかけて、認知症サポーターになりませんか?

大分オレンジカンパニー (認知症にやさしい企業・団体)登録制度(県)

企業・職域組織単位で認知症サポーター養成講座を受講した事業所を「大分オレンジカンパニー(認知症にやさしい企業・団体)」に登録のうえ、交付した「オレンジステッカー」を店舗や事務所等に掲示することで、県民に認知症サポーターの存在や活動を普及啓発します。

大分オレンジカンパニー登録制度の対象や登録要件などの詳細、申込書については下記リンクよりご確認ください。

大分県ホームページ「大分オレンジカンパニー(認知症にやさしい企業・団体)登録制度」(別ウィンドウで開きます)

出前講座における注意事項

  • 申込団体は人数の下限はありませんが、おおむね5名以上から可能です。
  • 会場の手配は、申込者で行ってもらいます。会場費は申込者の負担となります。また、講座内でビデオ(DVD)上映もありますので、できましたら会場内でビデオもしくはDVDの使用ができるようお願いします。
  • 講師料、資料代は無料です。
  • 実施日時は月~金曜日(祝日を除く)午前8時30分~午後5時15分の間です。原則1時間半の講座時間となります。

※上記以外の時間帯、土・日曜日、祝日をご希望の方は、申込先へご相談ください。ただし、すべてのご希望には沿えない場合がありますので、調整させていただく場合もあります。

申込方法・申込先について

ロバ隊長

※申込みは準備の都合により開催日40日前までにお願いします。

【各地域包括支援センターへ申込む場合】

お近くの各地域包括支援センターでお申込みいただけます。お電話でご相談ください。(地域包括支援センターの連絡先については下記リンクを参照してください)

【事務局へ申込む場合】

添付しております「認知症サポーター養成講座 出前講座申込書」に必要事項を記載の上、事務局(大分市長寿福祉課)あてに、下記のいずれかの方法でお申込みください。

  1. ファクスを送る(送信先 097-548-5387)
  2. 郵送をする(郵送先 〒870-8504 大分市荷揚町2番31号)
  3. Eメールを送る(送信先 cyouzyufukusi4@city.oita.oita.jp
  4. 窓口に提出する(場所 市役所第二庁舎2階 長寿福祉課)

お申込みいただきましたら、事務局から申込者の方へ確認の電話をさせていただきます。お申込みの翌日から1週間たっても事務局から連絡がない場合、お手数ですが事務局までお電話ください。

事務局:097-537-5771(祝日を除く月~金曜日の午前8時30分~午後5時15分)

関連情報

ダウンロード

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉保健部長寿福祉課 

電話番号:(097)537-5771

ファクス:(097)548-5387

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る