更新日:2024年10月23日
ここから本文です。
「大分市火災予防条例の解説」は、大分市消防局における火災予防条例の解釈および行政指導指針を示したものです。
※「大分市火災予防条例」本文につきましては、大分市例規集(別ウィンドウで開きます)よりご確認ください。
(最終改正:令和6年10月21日)
「大分市火災予防条例」第1条の解説です。
(内容)大分市火災予防条例の目的について ※第2章(第2条)は削除されています。
「大分市火災予防条例」第3条~第29条の7の解説です。
(内容)火気使用設備等(厨房設備・給湯湯沸設備・変電設備・発電設備等)の基準・住宅用火災警報器(住警器)の基準について
「大分市火災予防条例」第30条~第34条の3の解説です。
(内容)少量危険物および指定可燃物の基準について
「大分市火災予防条例」第35条~第42条の3の解説です。
(内容)劇場、百貨店等の避難通路の基準・屋外催しを開催する場合の基準について
「大分市火災予防条例」第43条~第51条の解説です。
(内容)火気使用設備等の設置・焼却・道路工事等の各種届け出の基準について
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。