ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 生涯学習 > 各種教室・講座・イベント(生涯学習) > デジタル活用支援員育成講座を開催します

更新日:2025年9月1日

ここから本文です。

デジタル活用支援員育成講座を開催します

ボランティアとして地域の高齢者等に、スマートフォンの活用方法を教える「デジタル活用支援員」を育成する講座の受講生を募集します。

講座について

  スマートフォンの基本的な利用方法や、スマートフォンの利用によって受けられるサービス(SNSによる交流、オンライン行政手続の利用等)等のデジタル活用について、自らが学んだことを自分以外の人や団体のために活用できる人材「デジタル活用支援員」を育成することを目的としています。

講師:ソフトバンク株式会社

<講座の内容の例>

  • スマートフォンの基本的な利用方法や、受けられるサービスの体験と教え方
  • 情報モラルに関すること
  • 情報セキュリティに関すること
  • ネットトラブルの防止に関すること
  • 著作権等権利に関すること
  • 高齢者への接し方、接遇スキル等のサポートの心得
  • 支援員ペアによるロールプレイイング  等

講座日程

日時 場所
令和7年11月4日(火曜日) 午後1時~午後5時 コンパルホール  304会議室
令和7年11月5日(水曜日) 午後1時~午後5時 稙田市民行政センター  会議室2
令和7年11月6日(木曜日) 午後1時~午後5時 鶴崎市民行政センター  会議室1

 

※いずれかの会場で、本講座を受講していただくことで「デジタル活用支援員」としての登録が可能となります。

対象

スマートフォンなどのデジタル機器を日常的に使用している人で、自ら学んだ内容を身近にいるスマートフォン初心者へ教えたい人

定員

各会場15人※定員を超えた場合は、抽選を行います。

受講料

無料

申込方法

電子申請(下記URLまたは二次元コードからアクセス)でお申し込みください。

電子申請URL : https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSctju2rhCreUKh3wIR6lVuzv1A88Q6K9QNcxzxja6RMr9mkYw/viewform(別ウィンドウで開きます)

電子申請二次元コード : 

【申込記入事項】

  1. 郵便番号・住所
  2. 氏名(ふりがな)
  3. 年齢
  4. 電話番号(日中連絡が取れる番号)
  5. メールアドレス

※電話、メール等でのお申込みは受け付けません。

※定員に満たない場合は再募集を行います。(市ホームページ にて10月27日の予定)

申込期限

令和7年10月22日(水曜日)まで

 

お問い合わせ

教育委員会事務局教育部社会教育課 

電話番号:(097)537-5722

ファクス:(097)532-8102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る