ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 生涯学習 > 各種教室・講座・イベント(生涯学習) > 令和5年度「おおいたナイトスクール」受講生を募集します
更新日:2023年3月31日
ここから本文です。
学齢期を過ぎて、もう一度中学校程度の学習内容を学びたい人、日本語を学びたい人を対象に、夜間の講座を実施します。
※身近にいる日本語を学びたい方にもご紹介ください
(おおいたナイトスクールふるさと知ろう科「調理実習」・国語の様子)
さまざまな理由で中学校で十分学べなかった人。
生涯学習として中学校程度の学習内容を学び直したい人。(一般受講)
大分の生活、文化や日本語を学びたい人。(国際科)※外国の方向け
大分市内に住んでいる人で学齢期を超えている人。
大分市内の事業所に勤務している人。
※学齢期とは義務教育を受けることが適切とされる年齢です。
6月~2月(約30回)
時間 | 稙田公民館 (火曜日) |
コンパルホール (水曜日) |
鶴崎公民館 (木曜日) |
||
---|---|---|---|---|---|
午後7時から (50分間) |
英語 ※中学2年程度 |
ふるさと知ろう科 |
国際科 |
英語 |
|
午後8時から (50分間) |
国語 |
数学 ※中学1年程度 |
国語 ※中学1年程度 |
※1教科のみの受講、複数教科の受講、複数会場の受講も可能です。
※ふるさと知ろう科は、大分市の歴史や産業等さまざまな内容について学習します。
※国際科は日本語を基礎から学習します。
無料 ※教科書代、教材費は受講者負担です。
※実習費(材料費)等の料金が発生した場合は、実費を徴収します。
国語、英語、数学、ふるさと知ろう科:25名
国際科:15名
※一般受講の方が定員を超えた場合は、抽選を行います。
5月8日(月曜日)から5月17日(水曜日)
電子申請(下記URLまたは二次元コードからアクセス)、社会教育課窓口(市役所第2庁舎4階)、または社会教育課に電話(097-537-5722)でお申込みください。
Eメール、ファクス(必ず電話で送付できたか確認してください)、はがき(当日消印有効)での申込みも可能です。
電子申請URL:https://ttzk.graffer.jp/city-oita/smart-apply/apply-procedure-alias/night-school(別ウィンドウで開きます)
電子申請二次元コード
[申込記入事項]
番号 | 記入事項 |
---|---|
1. | 郵便番号 |
2. | 住所 ※市外在住の方は住所と市内の勤務先を記入してください。 |
3. | 氏名(ふりがな) |
4. | 年齢 ※年代を記入してもよいです(例:40代)。 |
5. |
電話番号 ※休講等の場合に日中連絡が取れる番号を記入してください。 |
6. |
希望会場・教科 ※1教科のみの受講、複数教科、複数会場の受講もが可能です。 水曜日【コンパルホール】 ふるさと知ろう科・数学 ※中学1年程度 木曜日【鶴崎公民館】英語・国語 ※中学1年程度 |
7. |
受講動機 (次の中から選んでください) |
ナイトスクールチラシ表面(PDF:980KB)(別ウィンドウで開きます)
電子申請(下記URLまたは二次元コードからアクセス)、Eメールにてお申込みください。
電子申請URL:https://ttzk.graffer.jp/city-oita/smart-apply/apply-procedure-alias/kokusaika(別ウィンドウで開きます)
電子申請二次元コード
[申込記入事項]
番号 | 記入番号 |
---|---|
1. | 名前(なまえ) |
2. | 住所(じゅうしょ) |
3. | 電話番号(でんわばんごう) ※休講等の場合に日中連絡が取れる番号を記入してください |
4. |
今、日本語を習っているか(いま、にほんごをならっているか) |
ナイトスクールチラシ裏面(PDF:731KB)(別ウィンドウで開きます)
〒870-8504 大分市荷揚町2番31号 大分市教育委員会社会教育課
「おおいたナイトスクール」担当者 宛
電話:097-537-5722
ファクス:097-532-8102
Eメール :syakaikyoiku@city.oita.oita.jp
後日、電話もしくははがきにて回答いたします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。