更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

1か月児健康診査事業

大分市では、令和7年4月1日以降に実施した1か月児健康診査の費用を助成します。

1か月児健康診査では、乳児の疾病および異常を早期発見し、その進行を未然に防止し、健康の保持および増進を図るとともに、お母さんの育児に関

する不安な気持ちや悩みも相談できます。

ぜひ、お子様の成長を確認する機会として、1か月児健康診査をお受けください。

助成対象者

1か月児健康診査受診日に大分市に住民票のある産婦

健診の時期と内容

受診の時期

生後27日を超え、生後6週間に達しない時期

※受診時期については、かかりつけの産婦人科医療機関等とご相談ください。

健診内容

  • 身体発育状況
  • 栄養状態
  • 疾病および異常の有無
  • 新生児聴覚検査、先天性代謝異常検査の実施状況の確認
  • ビタミンK2投与の実施状況の確認および必要に応じて投与
  • 育児上問題となる事項

※上記以外の検査、治療、投薬等については助成の対象外です。

公費助成額

6,000円(超えた分は自費になります)

受診票の交付

母子健康手帳交付時に、1か月児健康診査受診票をお渡しします。

  • 他の市町村から転入された方で、大分市の妊産婦等健康診査受診票をお持ちでない方は、下記問い合わせ先までご連絡ください。
  • 他の市町村に転出された場合、大分市の妊産婦等健康診査受診票は使用できません。転入先の市町村で受診票の取り替えをしてください。

受診票を利用できる医療機関

  • 大分県内の医療機関
  • 県外については、大分市と契約している医療機関

通常は、出産した医療機関での受診となります。

※1か月児健康診査は助産所では実施していません

保健指導

1か月児健康診査の受診結果については、医療機関と共有させていただき、必要に応じて保健師等が家庭訪問や相談支援を行います。

県外の「大分市と契約していない医療機関」で受診する場合

償還払い

すべての健診項目を実施した場合に限り、自己負担で受診後、健診費用の一部を払い戻せる場合があります。

契約外医療機関の初回受診日(妊婦健診も含む)から1年以内に「妊産婦健康診査等受診費助成金交付申請書」等の提出により限度額の範囲内で助成します。(できるだけ早めに申請をお願いします。)

受診方法

大分市妊産婦健康診査等受診票綴りにある1か月児健診問診票を保護者の方が記入の上、医療機関に持参し、健診費用を支払い、医療機関に1か月児健康診査受診票への結果記入をお願いしてください。

償還払い申請窓口

  • 場所       中央保健センター(大分市保健所1階)
  • 住所       大分市荷揚町6番1号
  • 電話番号  097-536-2516

申請に必要なもの

  1. 妊産婦健康診査等受診費助成金交付申請書(申請窓口にあり記入可能)
  2. 償還払い請求書(申請窓口にあり記入可能)
  3. 領収書・診療明細書
  4. 母子健康手帳
  5. 結果が記入されている健康診査受診票
  6. 1か月児健康診査問診票
  7. 振込先口座を確認できるもの(キャッシュカードや通帳など)
  8. 印鑑(スタンプ印不可)

各様式のダウンロード

※申請書・請求書ともに、金額は記入せず、太枠内請求書のみ2か所の押印をお願いします。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉保健部健康課 

郵便番号870-8506 大分市荷揚町6番1号

電話番号:(097)536-2562

ファクス:(097)532-3250

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る