若年層に特化した議会モニターを実施しました(令和3年度)
意見交換の様子

芸術文化短期大学(令和3年10月6日) 大分大学(令和3年12月17日)
出された意見や感想の要旨
【議会全般について】
- 議会では、身近な話題が議論されており、興味を持てた。
【本会議(一般質問)について】
- 白熱した議論はなく平和的な議論がされていた。
- 質問の方式は、一問一答方式がわかりやすかった。
- 傍聴者や視聴者を意識した分かりやすい発言をしてほしい。
【委員会(決算審査分科会を含む)について】
- 本会議と比べて細かい内容が議論されていた。
- 質疑や討論がほとんどなかった。
- 執行部からの資料や説明は、分かりやすくまとめられていた。
- ライブ配信すれば、委員会活動を市民が知るきっかけになる。
【議員について】
- 議員が、親身になって話してくれたので、身近に感じた。
- SNSなどで情報を発信してはどうか。
- もっと市民とのコミュニケーションを増やしてほしい。
- 女性議員がもっと増えてほしい。
【若年層に特化した議会モニター制度について】
- 現場での議論を聞くことは、貴重で有意義な経験となった。
- このような取り組みを継続してほしい。
- 今回の体験を友達などと共有することが大事だと感じた。
- 中高生と今回のような意見交換する場を設けてはどうか。
- 若者と交流する機会をつくり、関心を引きつけていくべき。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください