ホーム > 子育て・教育 > 保育施設・幼稚園・一時保育等 > 一時保育・託児サービス > 病児保育をご利用ください
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
入院などの必要がない病気のこどもを、保護者の就労や疾病、冠婚葬祭等により家庭での育児が困難な場合に、医療機関に併設した専用施設で一時的にお預かりします。現在、市内には6施設あり、施設の予約の前に医療機関の受診が必要です。
次のいずれにも該当する児童を対象とします。
| 
			 施設(実施事業所)  | 
			
			 所在地  | 
			
			 電話番号  | 
		
|---|---|---|
| 
			 キッズケアルーム (大分こども病院)  | 
			
			 大分市大字片島83-7  | 
			
			 097-567-1230  | 
		
| 
			 病児保育センターひまわり (大分岡病院)  | 
			
			 大分市西鶴崎3丁目7-11  | 
			
			 097-522-3187  | 
		
| 
			 西の台こどもデイケアルーム (西の台医院)  | 
			
			 大分市椎迫3組  | 
			
			 090-3734-4228  | 
		
| 
			 天心堂乳幼児健康支援デイサービスセンターつくしんぼ (へつぎ病院)  | 
			
			 大分市大字中戸次二本木5950番地  | 
			
			 097-597-0050  | 
		
| 病児保育 ままのて             
			 (谷村胃腸科小児科医院)  | 
			大分市大在浜1丁目8番28号 | 097-529-8686 | 
| 
			 スマイルケアルーム (かわのこどもクリニック)  | 
			大分市田中町2丁目6番6号 | 097-545-0040 | 
月曜日~土曜日(祝日、12月29日~1月3日、医療機関の定める臨時の休診日を除く。)
午前8時30分から午後5時30分(病状や曜日により異なる場合がありますので、利用希望施設にご確認ください。)
1日2,000円(昼食・おやつ代600円含む。当日支払い。)
(注)生活保護世帯や市町村民税非課税世帯に対する減免制度があります。
生活保護世帯の場合は「診療依頼証」、市町村民税非課税世帯の場合は「課税証明書」の提出が必要になります。
施設の予約は、「あずかるこちゃん」を使って行います。(大分市以外の病児保育施設は、システム予約に対応していない場合がありますが、空き状況の確認は行えます。)
※事前準備(アカウントの作成)
事前に、あずかるこちゃんの利用に当たっての必要事項を登録しておくと便利です。
1.かかりつけの医療機関で受診し、利用申請書に診断結果を記入してもらってください。
2.「あずかるこちゃん」を使って、希望する病児保育施設の空き状況を確認し、予約を行ってください。(予約申し込みの際に、利用申請書の画像添付が必要です。)
3.利用可否通知が保護者あてに、メールもしくはLINEで届きます。
4.(利用可の場合)施設へ入室の際に、利用申請書を提出してください。
※「あずかるこちゃん」二次元コード

※利用申請書は大分市子ども入園課、各支所(鶴崎は鶴崎市民行政センター内 東部保健福祉センター、稙田は稙田市民行政センター内 西部保健福祉センター)、各病児保育施設に備えつけています。また、下記よりダウンロードすることができます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。