ホーム > 子育て・教育 > 教育委員会 > 教育委員会からのお知らせ > 「第2回 未来のワクワク科学探究への一歩〜高崎山自然動物園でニホンザルの観察からの発見〜」を開催します
更新日:2025年4月22日
ここから本文です。
高崎山は、野生のニホンザルを間近で観察することができる日本でも有数の自然動物園であり、野生のサルが自然の状態で、すぐそばまでやってきます。
このような環境で、高崎山のサルの生態を楽しく観察して、研究成果をポスターにまとめ、ポスターセッション(発表)に挑戦し、互いの興味・関心を科学的な視点から伝え合いましょう。
2025年5月10日(土曜日)・11日(日曜日)
午前9時30分~午後4時30分(受付:午前9時15分~)
高崎山自然動物園(大分市大字神崎3098-1)
※集合場所は、高崎山自然動物園おさる館3階 研修室
大分県内の中学生・高校生
12名(先着順)
Aコース(2日間)【推奨】
ポスター作成でまとめる力、ポスター発表でコミュニケーション力が身につきます
Bコース(5月10日のみ)
サルの観察と講義をします
渡邉 ひろ美 氏
【プロフィール】
元大分県公立高等学校教員。理数科や科データを思考力学部において12年間にわたり高崎山のサルをテーマとした探究活動の指導を行い、全国高等学校総合文化祭自然科学部門での計8回の入賞へと導いている。
チラシや大分大学STEAM教育推進センターHPをご確認ください。
大分大学STEAM教育推進センターHP「第2回 未来のワクワク科学探究への一歩〜高崎山自然動物園でニホンザルの観察からの発見〜」申し込みフォーム
2025年5月7日(水曜日)
募集人数に達し次第、締切
大分大学STEAM教育推進センターHP「第2回 未来のワクワク科学探究への一歩〜高崎山自然動物園でニホンザルの観察からの発見〜」
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。