更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
大分市では、戸次本町地区の活性化およびにぎわいの創出を図るため、戸次本町まちづくり協定※区域内にある空き店舗等を活用して事業を行う事業者に対して補助金を交付します。(予算がなくなり次第、受付を終了します。)
●補助金の概要:戸次本町の空き店舗等への出店募集チラシ(PDF:543KB)
●補助金の詳細や申請方法:「大分市戸次本町地区空き店舗等活用支援事業補助金」募集要領(PDF:866KB)
注:補助金の交付決定前に業者契約や着工(着手)を行った場合は、補助ができませんのでご注意ください。
※戸次本町まちづくり協定:在町の景観を残している戸次本町を後世に引き継ぐため、建築物およびその他の工作物に関する事項等協定し、併せて住環境の整備を図ることを目的とする協定
戸次本町まちづくり協定書の締結者が所有する空き店舗※等を活用し、直接客が来店する店舗を出店することで、戸次本町地区の活性化およびにぎわいの創出に寄与すると認められる事業とします。
※戸次本町まちづくり協定書の締結者が所有する空き店舗の確認は、まちなみ整備課にお問い合わせください。
戸次本町まちづくり協定書の締結者が所有する空き店舗を賃借し、新規に出店する法人または個人
(事業の拡大(補助対象地区内における複数店舗の出店、または店舗面積の増加を伴う移転等)を行う場合も対象とします。)
〇 午前10時~午後2時までにおいて2時間以上営業を行い、かつ週5日以上営業を行うこと
〇 戸次本町まちづくり協定書を締結すること
〇 戸次本町街づくり推進協議会※の活動に積極的に参加、または協力すること
〇 屋外広告物については、自家用とし、歴史的景観との調和に配慮したものとすること
〇 道路等より眺めることが可能な店舗前の設置物についても、歴史的景観との調和に配慮したものとすること
〇 店舗の外観や看板等については、関係法令を遵守すること
〇 空き店舗等の所有者と補助事業者が同一人物ではないこと
〇 空き店舗等の所有者と補助対象者が2親等以内の親族、または法人およびその役員ではないこと
※ 戸次本町街づくり推進協議会:まちづくり協定の締結をはじめ、定例会の開催や「町なみ瓦版」の発行、地区内の清掃活動などを行い、住民の連帯によるさまざまなまちづくり活動を行っている団体
補助の対象となる経費は、店舗内外の改装に係る経費・備品購入費および広告料です。
ただし、補助対象経費のうち改装に係る経費が、総額の2分の1以上であることが条件となります。
事業内容 |
対象 |
限度額 |
補助率 |
対象者 |
対象区域 |
戸次本町地区の活性化およびにぎわいの創出を図るため、戸次本町まちづくり協定区域内にある空き店舗等を活用して事業を行う事業者に対して補助金を交付する |
建物の改装費・備品購入費・広告料 |
100万円 | 2分の1 |
法人または個人 |
事前相談・申請
下記の提出書類をまちなみ整備課へ提出してください。
↓
選考委員会の開催
大分市戸次本町地区空き店舗等活用支援事業推進委員会にて、提出いただいた申請書一式をもとに補助事業について審議し決定します。
↓
決定
選考結果をもとに、交付決定を通知します。
↓
事業実施
交付金を受けた事業を実施します。申請時と事業内容が変わる場合は、速やかに大分市まちなみ整備課へお知らせください。
↓
実績報告
事業完了後30日以内に実績報告書を提出してください。
↓
補助金交付
実績報告書の内容を確認後、補助金を確定し通知します。通知後、請求書をご提出いただき、補助金を交付します。
大分市戸次本町地区空き店舗等活用支援事業補助金交付要綱(PDF:119KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。