ホーム > 環境・まちづくり > 環境・地球温暖化対策 > 公害対策 > 吹付けアスベストの分析および除去等に対して補助を行います(令和4年度の受付は終了しました)

更新日:2022年12月17日

ここから本文です。

吹付けアスベストの分析および除去等に対して補助を行います(令和4年度の受付は終了しました)

アスベストが原因と見られる健康被害が大きな社会問題になっていることから、大分市では建築物に吹付けられているアスベストの飛散による健康被害を予防し、市民の安全・安心を確保することを目的として、吹付けアスベストの分析調査、除去等(除去、封じ込めまたは囲い込み)にかかる費用を補助します。

※補助金申請前に分析調査や除去等を行ったものについては、補助の対象となりませんのでご注意ください。

また、下記内容については基本的な情報を載せております。補助申請をお考えの方、補助要件等の詳細を知りたい方は、必ず下記連絡先までご相談ください。

アスベストとは?

石綿(いしわた・せきめん)と呼ばれる天然の鉱物繊維の総称です。アスベストは、建材として多くの建築物に使われてきました。建材として使用されているのは、クリソタイル、アモサイト、クロシドライト、トレモライト、アンソフィライト、アクチノライトの6種類があります。

補助対象者

建築物の所有者および管理者

補助の対象となる建築物

分析事業:吹付けアスベストが施工されているおそれのある民間建築物
除去等事業:吹付けアスベストが施工されている民間建築物(成型板、石綿含有仕上塗材は除く) 

分析機関

厚生労働省の規定する分析方法を行う専門分析機関で調査

施工業者

石綿作業主任者等の資格を有する業者

補助対象経費

分析事業:補助金の額は、補助対象経費の額に相当する額(10分の10)とし、一棟あたり25万円を限度とする。

※建築物石綿含有建材調査者による調査が必要


除去等事業:補助金の額は、補助対象経費の3分の2以内の額とし、一棟あたり120万円を限度とする。

※工事に係る作業計画の策定を建築物石綿含有建材調査者が行うこと

 

※なお、補助金は予算の範囲内において交付します。

募集期間

分析事業:2022年4月25日(月曜日)から2022年12月16日(金曜日)
除去等事業:2022年4月25日(月曜日)から2022年12月16日(金曜日)

2023年2月末までに完了報告ができること

申請場所(相談場所)

開発建築指導課(本庁舎7階)

注意事項

※補助申請にあたっては、補助対象要件等の確認のため事前相談を行います。「事前相談」では補助対象範囲などの確認を行います。相談の際には、当該建築物の「配置図、各階平面図、現況写真(アスベスト施工箇所)、除去等事業の場合はアスベスト分析結果報告書」等をご持参ください。

ダウンロード

アスベスト分析事業

アスベスト除去等事業

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

都市計画部開発建築指導課 

電話番号:(097)537-5635

ファクス:(097)534-6201

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る