令和7年度「自転車が似合うまち おおいた」標語コンクールの入選作品をお知らせします!
気軽に乗りたいときにいつでも乗れて、環境にやさしく、健康づくりにも役立つ自転車の良さを再認識し、その利用を促進するとともに、自転車の利用のルール・マナーに対する理解を深めてもらうため、「自転車が似合うまち おおいた」をテーマとした標語の募集を行ったところ、862作品ものご応募をいただきました。応募作品の中から、小学生の部、中学生の部、高校生の部、一般の部の各入選作品と、ながら運転に関する特別賞1作品の入選作品をご紹介します。
各部門の入選作品は以下のとおりです。
(入選者のお名前はご了承いただいた方のみ掲載しています。)
小学生の部
	- 最優秀賞 『自転車も スマホ見ちゃダメ! 気をつけて』
	大分市立田尻小学校2年 福井 美琴さん 
	- 優秀賞 『ヘルメット かぶって安心 出発だ』
	大分市立大在東小学校5年 清原 奏心さん      
	- 優秀賞 『自転車で 楽しい思い出 作ろうよ』
	大分市立春日町小学校3年 小川 日葵さん 
	- 佳作 『ヘルメット ちゃんとかぶって 楽しもう』
	大分市立大在東小学校4年 脇田 愛未さん 
	- 佳作 『ヘルメット 髪の毛よりも 大事な命』
	大分市立春日町小学校6年 片岡 忠泰さん 
中学生の部
	- 最優秀賞 『ヘルメット ライトを確認 さあいくぞ』
	大分中学校1年 藤野 百恵さん 
	- 優秀賞 『イヤホンで 遮らないで 街の音』
	岩田中学校2年 月村 天紀さん 
	- 優秀賞 『イヤホンは 事故につながる 第一歩』
	大分中学校3年 岩本 太志さん 
	- 佳作 『自分より 歩行者優先 大切に』
	大分中学校3年 山本 佳奈さん 
	- 佳作 『ペダル漕ぎ 未来に向かって 出発だ』
	大分中学校1年 三枝 柚希さん 
高校生の部
	- 最優秀賞 『二重ロック いつでも愛車 守ります』
	大分高校2年  
	- 優秀賞 『万が一 それに備えて 自転車保険』
	大分高校2年 渕 彩葉さん 
	- 優秀賞 『自転車で 季節の香り 感じたい』
	大分高校1年 横山 優鈴さん 
	- 佳作 『ほらあぶない ながらスマホは 事故の元』
	大分高校2年 鈴木 志歩さん 
	- 佳作 『乗る前に 自転車点検 忘れずに』
	大分高校3年 黒田 茉緒さん 
一般の部
	- 最優秀賞 『自転車も 一旦停止で 事故防止』
	大分市下郡   豊田 颯花さん 
	- 優秀賞 『スマホ見る その一瞬が 命とり』
	大分市羽田   笠置 杏哩さん 
	- 優秀賞 『今見るの? 止まって見れば いいじゃない』
	大分市京が丘南   橋本 拓さん 
	- 佳作 『どこ見てる 画面じゃなくて 前を見て』
	大分市中島西 上田 葵さん 
	- 佳作 『身を守る 現世の兜は ヘルメット』
	大分市王子山の手町 岸本 恵美さん 
 特別賞(ながら運転の部)
	- 『命より 尊いスマホ ありますか?』
	向陽中学校3年  月村 天洋さん 
 
これらの作品は、「だれもが安全・快適に自転車を利用できるまちの実現」に向けたさまざまな取り組みの中で活用させていただきます!たくさんのご応募ありがとうございました!
自転車のルール・マナーについて
今回の標語コンクールでは、自転車のルール・マナーやながら運転に関する標語の応募が多数ありましたが、皆さんは自転車のルール・マナーや「大分県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」(自転車条例)をご存じですか?
自転車は、子どもからお年寄りまで年齢に関係なく、多くの方が利用できる便利で楽しい乗り物ですが、事故を起こさないためにもルールを正しく守り、安全運転を心がける必要があります。この機会に自転車のルールやマナーを確認してみませんか?
詳しくは、「知って守ろう自転車のルール」をご覧ください。