ホーム > 環境・まちづくり > 河川管理 > 河川に関する情報 > 令和5年度の社会実験に参画する事業者の募集(大分川下流域かわまちづくり)

更新日:2023年8月16日

ここから本文です。

令和5年度の社会実験に参画する事業者の募集(大分川下流域かわまちづくり)

大分川下流域において、かわまちづくり事業を計画しております。その一環として、河川管理者である国土交通省大分河川国道事務所の協力のもと、大分川の水辺空間を活用したにぎわいづくりのための社会実験を実施します。本社会実験においては、大分川の水辺空間において売店やオープンカフェ等の営業活動を実施することができます。つきましては、令和5年度における大分川下流域かわまちづくりの社会実験へ参画を希望する事業者を募集します。

社会実験の主旨

社会実験を通じて、営業活動等によるにぎわいづくりの可能性や課題等を把握し、今後の空間整備や関係者コミュニティの発展につなげていきます。

そのため、社会実験では大分川を日常的に人が集う、いこいの場、にぎわいの場、学びの場等として、より一層活用し、大分市の活性化に寄与する取り組みであることが求められます。

募集内容

詳細については、ページ下部に記載の「大分川下流域かわまちづくり社会実験募集要項」をご覧ください。

実施箇所

大分川左岸3k400~4k000周辺の河川敷および水面

募集期間・提出方法

2023年5月1日(月曜日)~2024年2月20日(火曜日)までに所定の申請書に必要事項を記入のうえ、申請者が郵送、メールまたは持参してください。

※希望する実施日の前月の20日(土日祝日の場合は前営業日)までに提出をお願いします。

※持参の場合は、土日祝日を除く午前9時から午後5時までに受付(本庁舎6階の河川・みなと振興課)へ提出をお願いします。

実施期間

社会実験の実施期間は次の2つとなります。

  1. 2023年9月3日(日曜日)※1
  2. 2023年6月1日~2024年3月31日の中で、事業者が希望する期間(9月3日は除く)※2

※1大分川下流域かわまちづくり推進部会で開催予定のイベント(カヌー体験等を予定)と同日。

※2原則、午前8時~午後6時までの時間内で、事業者が希望する時間帯

使用料

無料

審査等

大分川下流域かわまちづくり推進部会において、審査基準に基づき、応募書類の審査を行い、社会実験の候補者を決定します。なお、必要に応じて、追加資料の提出およびヒアリングの実施を求める場合があります。

選定事業者・実施予定箇所

選定された事業者と予定箇所は次のとおりです。

選定事業者一覧および予定箇所(2023年9月3日イベント)(PDF:941KB)

選定事業者一覧および予定箇所(2023年9月3日以外)(PDF:544KB)

留意事項

速やかに撤去が可能な仮設物を除き、工作物の設置はできません。

大雨による水位上昇等、会場に危険が発生する可能性がある場合は、河川管理者の指示に従い、設置物の速やかな撤去・移動を行い避難すること。

事業実施に必要な機材・備品等については、事業者側で準備すること。(電気、音響、照明、水道、トイレ等はありません。)

 ダウンロード

大分川下流域かわまちづくり社会実験募集要項(PDF:944KB)

申請書一式(様式)(ワード:2,851KB)

実施報告書一式(様式)(ワード:2,843KB)

申請書一式(記入例)(PDF:808KB)

資料(PDF:3,670KB)

関連リンク

【大分市】大分川下流域かわまちづくり

【大分市】宗麟大橋周辺河川敷でアウトドア体験イベントを開催します

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

土木建築部河川・みなと振興課 

電話番号:(097)537-5632

ファクス:(097)532-7545

都市計画部まちなみ企画課 

電話番号:(097)585-6004

本社会実験における大分川の使用規定に関することについて
国土交通省大分河川国道事務所調査第一課(097-546-1474)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る