更新日:2024年3月15日
ここから本文です。
水門等の操作管理に関する各種様式のダウンロードができます。
用途に応じて、河川・みなと振興課に提出をお願いします。
提出方法 | 提出できない書類 | 提出先 | 添付可能なデータ容量 |
持ち込み | なし | 直接窓口、支所(地域担当班)経由 | なし |
郵送 | なし | 〒870-8504 大分市荷揚町2-31 河川・みなと振興課 宛 | なし |
メール | 「物品・諸材料等購入報告書」 | kasen@city.oita.oita.jp | 5MBまで |
オンライン申請※ | 「物品・諸材料等購入報告書」 | 関連情報の各項目から入力・提出できます。 | 10MB×10個まで |
※令和6年4月1日より、オンライン申請による提出が可能です。点検表は、排水機場以外であれば直接入力して提出することも可能です。
説明会終了後の4月28日までに提出をお願いします。
【資料】樋門・樋管操作員用アラームメールの概要(PDF:972KB)
各施設の定期点検や清掃・除去作業実施後、速やかに提出をお願いします。
一般的な水門・樋門等は「点検表(共通)」を使用してください。
陸閘門(りくこうもん)施設は「点検表(陸閘門)」または「専用の点検表」を使用してください。
排水機場施設は「点検表(排水機場名)」を使用してください。
|
水門・陸閘門(りくこうもん)等 |
排水機場(※)、古川水門 |
乙津第1樋管、乙津第2樋管 |
---|---|---|---|
出水期 |
月2回(6月~10月の5カ月) |
月2回(6月・7月、9月・10月の4カ月) 月1回(8月) |
なし |
非出水期 |
月1回(4月・5月、11月~3月の7カ月) |
月1回(4月・5月、11月~3月の7カ月) |
月1回(12月~3月の4カ月) |
年間 |
17回 |
16回 |
4回 |
※排水機場6施設(北鼻川排水機場、鴨園川排水機場、迫排水機場、竹中排水機場、宮崎排水機場、下田尻排水機場)
「場内外整理記録表」は水門等周辺の除草や清掃作業が対象です。
「障害物除去記録表」は水路内の土砂撤去や塵芥の除去作業が対象です。
水門等の点検整備や操作等に必要な物品・諸材料を各分団で購入できます。購入の手順は下記のとおりです。
注意事項
草刈機の本体の購入や修理代、レンタル料は対象外となります。(替え刃や燃料などは可)
パソコンやプリンター、デジタルカメラの本体の購入や修理代、インクカートリッジ代は対象外となります。(コピー用紙や記録用のメディアは可)
購入した品目や金額が分かる領収書または「領収書」と記載されたレシートが必要です。
物品・諸材料当購入伺(様式7-1+記入例)(エクセル:18KB)
物品・諸材料当購入伺(様式7-1+記入例)(PDF:201KB)
物品・諸材料等購入報告書(様式7-2+記入例)(エクセル:21KB)
物品・諸材料等購入報告書(様式7-2+記入例)(PDF:132KB)
台風等の出水により水門等操作の警戒態勢についたときは、その旨を河川・みなと振興課に連絡するとともに、出水が終わった後は、早急に「操作記録簿」を提出してください。
勤務先等へ水門操作による出動証明が必要な方は、「出動証明申請書」に必要事項を記入し、分団長(分団代表者)経由で申請してください。
直接入力形式
オンライン申請:点検表(フラップゲート)(別ウィンドウで開きます)
オンライン申請:点検表(フロートゲート)(別ウィンドウで開きます)
オンライン申請:点検表(荏隈小排水樋管)(別ウィンドウで開きます)
データ添付形式(「物品・諸材料等購入報告書」以外は提出可能。)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。