ホーム > 環境・まちづくり > 道路・交通 > 道路・河川・法定外公共物の占用許可 > 法定外公共物の占用・掘削を行う場合には許可を受けてください

更新日:2023年5月20日

ここから本文です。

法定外公共物の占用・掘削を行う場合には許可を受けてください

 里道(道路法が適用されない道路)や河川法が適用されない水路のことを「法定外公共物」といいます。法定外公共物の敷地や地下に工作物を新築や改築したり、掘削等形状変更することを「占用する」といい、条例に基づく占用許可を受ける必要があります。

なお、占用できる物件は条例によって定められ、占用料金が必要な場合もあります。

  法定外公共物の占用・掘削許可申請の概要
対象者 法定外公共物占用者
代理の可否
受付窓口 土木建築部土木管理課

場所 〒870-8504 荷揚町2番31号 市役所本庁舎6階

電話番号 097-537-5630

ファクス 097-536-5896

受付時間 午前8時30分~午後5時15分(土曜・日曜・祝日を除く)
費用 占用の物件、期間等により異なりますので、上記受付窓口までお問い合わせください。

提出書類

下記の占用必要書類一覧表を参照してください。

必要なもの(添付書類) 下記の占用必要書類一覧表を参照してください。

注意事項

申請書は添付書類も含めて正副2部必要です。また、道路占用許可は申請をしてから概ね二週間ほどでお渡しできます。

ダウンロード

法定外公共物占用等許可申請書(ワード:32KB)

法定外公共物占用等許可申請書(記載例)(ワード:20KB)

法定外公共物占用料減免申請書(ワード:31KB)

誓約書(エクセル:47KB)

法定外公共物工事完了届(エクセル:31KB)

占用必要書類一覧表(エクセル:38KB)

お問い合わせ

土木建築部土木管理課 

電話番号:(097)537-5630

ファクス:(097)536-5896

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る