ホーム > 子育て・教育 > 子育て支援 > 相談窓口(子育て支援) > 中高生向け「ヤングケアラーハンドブック」を配布しました

更新日:2024年11月27日

ここから本文です。

中高生向け「ヤングケアラーハンドブック」を配布しました

ヤングケアラーを知っていますか?

ヤングケアラーとは、「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」のことです。

家庭内の問題で表に出にくかったり、また、こども自身やその保護者がヤングケアラーであるということを認識していない場合もあります。

そこで、こども自身がヤングケアラーについて理解して気軽に相談できるように、中高生向け「ヤングケアラーハンドブック」を作成し、市内の中高生に配布しました。

ハンドブックの主な内容

  • ヤングケアラーについての理解
  • ヤングケアラーが直面する問題
  • ヤングケアラー当事者の声
  • 相談窓口(LINE相談・電話相談)
  • チェックリスト 等
ハンドブック完成

 

ヤングケアラーハンドブックをご活用ください

折りたたむことで、手のひらサイズになって携帯しやすくなります。

【ハンドブックの折り方】

1.横半分に中央で山折りにします

ハンドブック折り方その1

2.ピンク面の右端をオレンジ色(こんなことはありませんか?)の左端に合わせて折ります

ハンドブック折り方その2

3.オレンジ色の右端を緑色(あきらめていませんか?)の左端に合わせて折ります

ハンドブック折り方その3

4.これで完成です!

ハンドブック完成

ヤングケラーかもしれないと思ったら相談を

ヤングケアラーはあなたの身近にいるかもしれません。

子ども家庭支援センターはヤングケアラーの相談窓口です。

相談の内容によって、家事支援・育児支援のヘルパー訪問事業等をご案内しています。

心配や困りをお気軽にご相談ください。

  • 中央子ども家庭支援センター(電話:097-537-5688、受付時間:平日 午前8時30分~午後6時)
  • 東部子ども家庭支援センター(電話:097-527-2140、受付時間:平日 午前8時30分~午後5時15分)
  • 西部子ども家庭支援センター(電話:097-541-1440、受付時間:平日 午前8時30分~午後5時15分)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

子どもすこやか部子育て支援課中央子ども家庭支援センター

郵便番号870-0045 大分市城崎町2丁目3番4号(大分市庁舎城崎分館2階)

電話番号:(097)537-5688

ファクス:(097)533-5015

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る