ホーム > 子育て・教育 > 子育て支援 > 地域の子育て支援 > 【10月1日から】こどもルームに入退館システムを導入します

更新日:2025年8月26日

ここから本文です。

【10月1日から】こどもルームに入退館システムを導入します

保護者スマートフォンの二次元コードをかざすだけで入退館できるようになります

こどもルームでは、これまで入館の都度、手書きで住所・氏名等を利用者票に記入していただいていましたが、子育て家庭の手続き負担を軽減し、いつでも気軽に「こどもルーム」を利用していただけるよう、10月1日(水曜日)から、すべてのこどもルームに新たに入退館システムを導入します。

そのため、10月1日以降、保護者はスマートフォンに二次元コードを表示させ、窓口に設置したリーダーにかざすだけで、こどもルームに入退館できるようになります。

事前登録申請(オンライン)は、8月26日(火曜日)から受付を開始します。

10月1日(水曜日)からすぐに利用していただくため、お早目の事前登録申請をお願いします。

利用のイメージ図(PDF:790KB)(別ウィンドウで開きます)

入退館システムの利用には、事前登録申請後に保護者アプリでの本登録が必要です

入退館システムを利用するためには、保護者のスマートフォンに保護者アプリをインストールしていただき、ご利用になるこどもルームの窓口で発行されたIDとパスサードにてログインし、事前に本登録を行っていただく必要があります。

なお、保護者アプリでの本登録は、各こどもルームの初回利用時のみ必要です。

事前登録申請から保護者アプリでの本登録までの流れは次のとおりです。

  1. お手元のスマートフォンで事前登録申請をオンラインで行う(8月26日から受付開始)
  2. 各こどもルームの窓口で、IDとパスワードを受け取る
  3. お手元のスマートフォンに保護者アプリをダウンロードして本登録を行う

1.お手元のスマートフォンで事前登録申請をオンラインで行う(8月26日から受付開始)

  • 事前登録申請はオンラインで行えますので、こどもルームに来館する前に、ご自宅等にて行ってください。
  • 1度の事前登録申請で、最大で保護者4人とこども4人の登録ができ、すべてのこどもルームに事前登録されます。
  • 保護者とこども、それぞれ5人以上の登録を希望される場合は、こどもルームの窓口にてお申し出ください。

「こどもルーム入退館システム事前登録申請」(別ウィンドウで開きます)

2.各こどもルームの窓口でIDとパスワードを受け取る

  • 事前登録申請から10日程で、ID・パスワードのお受け取りが可能となります。
  • ID・パスワードは、利用を希望するこどもルームの窓口でお受け取りください。

3.お手元のスマートフォンに保護者アプリをダウンロードして本登録を行う

  • ID・パスワードと一緒にお渡しした案内にしたがって、保護者アプリ「コドモングリーン」をスマートフォンにインストールし、ID・パスワードでログイン後、本登録を完了させてください。
  • 保護者アプリ内での本登録は、利用を希望するこどもルームごとに必要です。

保護者アプリ内に二次元コードが表示されたら本登録完了です。

本登録が完了していれば、10月1日(水曜日)からすぐに入退館システムを利用できます。

保護者アプリ本登録後は受付でリーダーに2次元コードをかざすだけで入退館できます

10月1日以降の使用の流れは次のとおりです。

1.入館の受付

  • お手元のスマートフォンのアプリを起動し、受付のリーダーに2次元コードをかざしてください。
  • 職員が当日の来館者を確認します。※初めてこどもルームを利用する場合は、職員が利用に関する注意事項を説明します。
  • そのままプレイルームで遊ぶことができます。

2.退館(お帰りの際にもリーダーに二次元コードをかざしてください。)

  • 10月1日以降は、こどもルームを退館する際にも、窓口で二次元コードをかざしてください。

その他

スマートフォンを利用したくない場合は

  • これまで通り、紙の利用者表での受付も可能です。

10月1日以降も随時、オンラインで事前登録申請が可能です

  • 10月1日以降も、入退館システムの登録の仕方は同じです。
  • 「こどもルーム入退館システム事前登録申請」からオンラインで申請のうえ、利用を希望するこどもルームの窓口でID・パスワードを受け取り、保護者のスマートフォンで本登録をしてください。

保護者アプリに登録していただくと、できること

(1)保護者アプリ「コドモングリーン」にプッシュ型で情報発信します。

  • こどもルームのイベント等情報をまとめた「ルームだより」を毎月配信します。
  • こどもの年齢等に応じた子育て講座等の情報を配信します。
  • 台風や災害時にこどもルームを閉館するなどの緊急連絡を配信します。

(2)保護者アプリから子育て講座等への参加申込ができるようになります

(3)こどもルームでの相談記録の電子化により、切れ目のない相談支援が可能になります。

  • 市内転居等でお近くの「こどもルーム」が変わっても、電子化により相談記録の共有が可能になるため、切れ目のない相談支援を行うことができます。

保護者アプリ「コドモングリーン」は高いセキュリティ回線を使用し安心してお使いいただけます

  • 保護者アプリ「コドモングリーン」は、LGWAN(地方公共団体広域ネットワーク)の高いセキュリティ回線を使用していることから、安心してご利用いただけます。

関連リンク

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

子どもすこやか部子育て支援課子育て交流センター

電話番号:(097)576-8243

ファクス:(097)5544-5651

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る