更新日:2025年6月23日
ここから本文です。
会計年度任用職員【保健師または看護師職】
※看護師職は、保健師助産師看護師法第5条に定める看護師職(いわゆる正看護師)とする
家庭訪問・健康相談・保健指導業務など
令和7年8月1日から令和8年3月31日まで
(条件付きで更新あり)
1人
保健師または看護師(いわゆる正看護師)資格を有すること
普通自動車を運転できる免許を有すること
Word、Excelを使った簡単な書類作成ができること
次のいずれにも該当しない人(地方公務員法第16条該当者)
日額11,204円(上限)
※日額は上限であり、学歴や職歴等によっては上限に達しないことがあります。
期末・勤勉手当を本市の規定に基づき支給
週4日(1日7.75時間)
原則、午前8時30分から午後5時15分まで(休憩60分を含む)
時間外勤務は原則なし
所定の勤務時間を超えて勤務したときは割増賃金を支給
土・日・祝日および年末年始(12月29日から1月3日まで)
費用弁償(通勤手当相当)、休暇(職員の結婚、忌引休暇等)を本市の規定に基づき付与
健康保険、厚生年金保険および雇用保険に加入
公務災害補償の対象
令和7年6月23日(月曜日)から令和7年7月4日(金曜日)まで
市販の履歴書(必要事項を記入し6カ月以内に撮影した写真を貼付したもの)
保健師または看護師(いわゆる正看護師)資格証の写し
普通自動車が運転できる免許証の写し
次の宛先に持参または郵送にて申し込み(申込期間内必着)
持参の場合は平日午前8時30分から午後5時15分まで
※提出された履歴書は返却できませんので予めご了承願います。
面接試験
(試験日は7月第3週を予定)
※試験日時、会場等詳細は申込期間終了後、別途通知します。
※選考結果は合否にかかわらず全員に通知します。
※提出書類に虚偽があった場合は、合格を取り消すことがあります。