更新日:2025年7月3日
ここから本文です。
まず、かかりつけ医に受診の要否を相談してください。かかりつけ医がない場合や連絡がとれない場合は、休日・夜間当番医、救急病院にすぐに出向くのではなく、まず電話で体調を説明し、相談のうえ受診してください。
子どもは症状が急変しやすいため、早め早めにかかりつけ医に相談してください。
小児救急ハンドブックを小児科や保健所などで配布していますので利用してください。また、「大分県こども救急電話相談事業(別ウィンドウで開きます)(電話番号:♯8000または097-503-8822)」や、日本小児科学会が提供しているホームページ「こどもの救急」(別ウィンドウで開きます)も参考にしてください。
休日・夜間当番医や救急病院は、救急医療のためのものです。緊急やむを得ない場合に受診するようお願いします。「医療機関の適正受診にご協力ください。」をご確認ください。
休日・夜間当番医は、大分市ホームページ「休日・夜間当番医をお知らせします」でお知らせしています。
最寄りの医療機関が分からないときは、大分市保健所保健総務課(平日午前8時30分~午後5時15分)(電話番号:097-536-2222)や、大分県救急安心センター(♯7119)(別ウィンドウで開きます)(休日・夜間)(電話番号:♯7119または097-532-7119)へお尋ねください。
また、小児科の夜間当番医については、大分市小児夜間急患センター(電話番号:097-574-7876)で午後8時から午後10時の間、診療を行っていますので、電話でお問い合わせのうえ受診してください。
急な病気やケガなどで「救急車をよぶべきか」、「病院にいくべきか」など対応に迷うような場合は、♯7119や♯8000をご活用ください。
大分県救急安心センター(♯7119)(別ウィンドウで開きます)
大分県こども救急電話相談(♯8000)(別ウィンドウで開きます)