ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 文化 > 文化・芸術振興 > アートレジオン推進事業 > 開校!こどもアート学校 > 「開校!大志生木アート学校」ワークショップの参加者を募集します!

更新日:2025年9月22日

ここから本文です。

「開校!大志生木アート学校」ワークショップの参加者を募集します!

周辺地域にアーティストを呼び込み、イベント等を通じて文化・芸術の振興を図るとともに、地域住民との交流を促進することで、地域の活性化を図る「アートレジオン推進事業」。

今回、事業の一環として、佐賀関地区の旧大志生木小学校アトリエで制作活動するアーティストが講師となり、1日限りのワークショップを行う「開校!大志生木アート学校」を開催します。

※大分朝日放送(大分市受託事業者)のホームページ(別ウィンドウで開きます)からも内容をご覧になれます。

ワークショップ画像

 

開催概要

日時:令和7年11月15日(土曜日)午前10時~午後5時

場所:おおじゅうきアートスタジオ(大分市大字志生木207-1)※旧大志生木小学校

ワークショップ

事前募集ワークショップ【申込締切:10月24日(金曜日)】

多数時は抽選。第3希望まで応募できます。※参加無料

講師

時間

定員

講座名・内容

作品イメージ

森山 楓

(画家)

午後1時~3時

8名

「心を描いてみよう」 

自分の心を色に置き換え、抽象的に描いてみよう。
(感じたものを色に落とし込む練習を何度か行い、最後に自分の心をテーマに絵を描きます)

森山さんワークショップ画像

Kana

(コンテンポラリーアーティスト)

午前10時~11時30分 15名

「なりきり!メイクアップアーティスト」 

赤ちゃんの肌にも使用できる化粧品と同素材の画材を使いメイクアップ。(エクステ、ネイル付)アイドルみたいな大きなリボンorモールの王冠をつくって思い出に残る写真を撮るよ!

※午前11時30分からはアトリエでボディペインティングを実施します。

Kanaさんワークショップ画像

nanako.

(牛乳パック作家)

  • 午前10時~10時40分
  • 午前10時50分~11時30分
  • 午前11時40分~12時20分
  • 午後1時30分~2時10分
  • 午後2時20分~3時
各回5名(全25名)

「milk×leather」

牛乳パックとレザーを使って小物入れを作ります。

nanakoさんワークショップ画像

Gen

(水彩画家)

  • 午前10時~11時
  • 午後1時~2時
  • 午後2時30分~3時30分
  • 午後4時~5時

各回6名

(全24名)

「自分だけの額をつくって、こけをはやそう」

好きな額を選び色を塗って、額の中の絵にこけを描こう。

Genワークショップ画像

申込方法

申込はこちらから→大志生木アート学校参加申込フォーム(別ウィンドウで開きます)

※参加決定の可否につきましては、10月下旬頃、メールにて通知予定です。

【申込および結果についてのお問い合わせ先】

大分朝日放送(大分市受託事業者)

電話:097-538-6150 ※受付時間 午前10時~午後5時(平日のみ)

当日受付ワークショップ【申込不要/どなたでも参加可能】

随時参加可能なアートワークショップ。※参加無料

材料に限りがあります。先着順となりますので、あらかじめご了承ください。

内容 時間 定員 作品イメージ

「水墨で新年を迎える」

講師:沈 露露(襖絵・障壁画家)

水墨画に挑戦しよう!
  • 午前10時~11時
  • 午後1時~2時
  • 午後3時~4時

各回8名

(全24名)

沈さんワークショップ画像

「お面道 藤原流家元によるお面制作指南」

講師:藤原 雅哉(芸術家)

こだわりの素材(なんのへんてつもない)でお面制作


 

 

午前10時から随時ご案内します

※所要時間20分

各回1名

(全15名)

藤原さんワークショップ画像

「ワイヤーで猫を作ろう」

講師:山村 タケシ(造形作家)

ワイヤーで猫のシルエットを作ります。

  • 午前10時~
  • 午前10時40分~
  • 午前11時20分~
  • 午後1時~
  • 午後1時40分~
  • 午後2時20分~
  • 午後3時~
  • 午後3時40分~
  • 午後4時20分~

各回6名

(全54名)

山村さんワークショップ画像

ダウンロード

「開校!大志生木アート学校」チラシ(PDF:1,516KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画部文化振興課 

電話番号:(097)537-5663

ファクス:(097)536-4044

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る