ホーム > くらし・手続き > 防災・安全安心 > 防災・危機管理 > 防災組織 > 自主防災組織 > 令和7年度 防災気象講演会を開催します

更新日:2025年7月14日

ここから本文です。

令和7年度 防災気象講演会を開催します

防災に関する知識の普及と防災気象情報の有効な活用を図ることを目的に、大分県、大分地方気象台、気象業務支援センターと共催で防災気象講演会を開催します。
入場は無料です。皆さんのご来場をお待ちしております。

日時

8月21日(木曜日)  午後1時30分 ~ 3時30分(午後0時30分開場)

場所

J:COMホルトホール大分  1階大ホール

講演内容

  • 第1部(午後1時35分 ~ 2時20分)
    「防災気象情報を知って命を守る」 ~わが事感を持って大雨や地震に備えよう~
      酒井 亮太 氏(大分地方気象台長)
  • 第2部(午後2時30分 ~ 3時30分)
    「知ると変わる!天気予報と大分の気象」~いざという時に、自分と大切な人を守るために~
     上岡 亜美 氏(OAB大分朝日放送気象キャスター、気象予報士・防災士)
     
    上岡 亜美 氏 プロフィール

    大分市出身で防災士の資格を持つ気象予報士。
    気象防災アドバイザー(国土交通大臣委嘱)。
    佐賀大学大学院工学系研究科循環物質化学専攻修士課程修了。

    理系科目の勉強や研究が好きで、学んだ専門性のある知識を伝えて人の役に立ちたいと思い、気象予報士の資格を取得しました。
    現在はテレビをはじめ、講演会やお天気教室、SNSを通じて天気や防災の情報をわかりやすく伝えています。
    難しくなりがちな気象情報を身近に感じてもらえるよう、毎日オリジナルキャラクターのイラストを使ってSNSで天気を伝えるなど親しみやすい気象キャスターを目指して活動しています。

    上岡亜美氏写真

定員

1,200名(当日先着順)

入場料

無料(全席自由)

駐車場

無料駐車場はございません。お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
公共交通機関をご利用のうえ、ご来場ください。

その他

当日、大分市に大雨・洪水・暴風(海上を除く)警報が発表された場合、震度4以上の地震が発生した場合は講演会を中止します。
中止する場合は、当日ホームページにてお知らせいたします。

関連情報(地震動シミュレーター体験会)

防災気象講演会の開催にあわせて8月21日(木曜日)と8月22日(金曜日)の両日、
国立大学法人 大分大学 減災・復興デザイン教育研究センターによる
地震動シミュレーターの体験会が行われます。
これまでに発生した大地震の揺れを再現することができます。
ぜひこの機会に体験してください。※事前予約は不要です。

  • 場所  J:COMホルトホール大分 エントランスホール
  • 日時  8月21日(木曜日)、8月22日(金曜日)

         各日、午前10時から午後5時

地震体験写真

 

お問い合わせ

総務部防災局防災危機管理課 

電話番号:(097)537-5664

ファクス:(097)533-0252

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る