大分市職員互助会事業概要についてお知らせします
大分市では、地方公務員法第42条の厚生福利制度に基づき、職員の福利厚生事業を行うため職員互助会を設置しています。
職員互助会は、会員相互の親睦および福利増進を図ることを目的として、大分市の常勤職員と再任用職員で構成されており、その運営については、市補助金等と会員から徴収した会員掛金で行っています。
その概要をお知らせします。
職員互助会事業の公費(市補助金等)と会費(会員掛金)の割合について
年度 |
会員数 |
公費額 |
会費額 |
公費割合 |
R5
|
3,588人 |
26,305千円 |
62,073千円 |
29.8パーセント |
職員互助会の事業内容について
(1)給付事業
会員の慶弔等に対して、次のような慶弔金等を給付しています。
- 結婚祝金(9万円)
- 入学祝金(1万5千円)
- リフレッシュ給付金(在会5年)(1万円)
- 在会20年・25年祝金(2万5千円)
- 弔慰金(7千円~50万円)
- 退会給付金(上限10万円)
- 20歳記念品(7千円相当)
- 永年会員記念品(3万円相当)
(2)福利厚生事業
会員の福利厚生等のために、次のような事業を行っています。
- 売店の委託
- 物品の斡旋
- 長期在会者旅行補助(40・45・52・57歳)(2万1千円~6万5千円)
- 子ども育成支援補助(3万5千円~4万円)
- 健康増進支援補助(7千円~1万4千円)
- 健康診断・脳ドック受診補助
- コンサート・演劇等鑑賞補助
- メンタルヘルス相談
- ライフプランセミナー・退職者向けセミナー
- 福利厚生事業の一部外部委託
(3)文化・体育事業
会員の親睦等を図るために、次のような事業を行っています。
- ボウリング大会・ソフトボール大会等の開催
- 大分七夕まつり(府内戦紙)への参加
- サークル活動への助成
(4)貸付事業
会員の生活支援のために、次のような事業を行っています。
- 短期貸付(30万円まで・12回均等償還)
- 特別貸付(70万円まで・30回均等償還)
- 就学貸付(50万円まで・30回均等償還)
- 旅行貸付(20万円まで・30回均等償還)
以上が大分市職員互助会の事業概要です。今後とも社会経済情勢等を勘案し、適切な事業実施に努めてまいります。