更新日:2025年6月26日

ここから本文です。

夜間救命講習を開催しています

イラスト

消防局では市民のみなさまの救命講習に対する受講機会拡大を目的に、夜間救命講習を開催しています。

少人数、短時間で普通救命講習、救命入門コースを学ぶことができます。

仕事帰りや学校帰りにお気軽に参加してみませんか。

実際の講習風景
講習風景1 講習風景2

※ 災害や感染症の感染拡大状況に応じて、中止させていただくことがございます。ご了承ください。

夜間救命講習について

普通救命講習1・3

※夜間救命講習(普通救命講習1・3)は、時間短縮講習となりますので、事前に応急手当WEB講習の受講が必要となります。(講習受付時に受講証明書の確認を行います)

応急手当WEB講習の詳細は、こちらから→応急手当WEB講習について

 

  • 講習実施日 毎月第3木曜日 ※木曜日が祝日であればその翌日
  • 場所 消防局(荷揚町)または中央消防署(舞鶴町
  • 講習内容 普通救命講習1、3(※日程は下表をご覧ください)
  • 費用 無料
  • 講習時間 午後7時~午後8時15分
  • 募集定員 最大10名
  • 申込期間 開催日の2日前まで

講習内容については、以下のとおりです。

項目 内容 開催月
普通救命講習1 成人に対する救命講習 1月、3月、5月、7月、9月
普通救命講習3 小児、乳児、新生児に対する救命講習 2月、4月、6月、8月

 

修了者には修了証が交付されます。

AEDを使用した心肺蘇生法(胸骨圧迫、人工呼吸)、異物除去法、止血法を学び、普通救命講習修了証を取得したい方にオススメの講習です。

救命入門コース

※夜間救命講習(救命入門コース)は応急手当WEB講習の受講は必要ありません。

  • 講習実施日 7月の第3木曜日 ※木曜日が祝日であればその翌日
  • 場所 消防局(荷揚町)または中央消防署(舞鶴町)
  • 講習内容 救命入門コース(45分コース)(※日程は下表をご覧ください)
  • 費用 無料
  • 講習時間 午後7時~午後7時45分
  • 募集定員 最大10名
  • 申込期間 開催日の2日前まで

講習内容については、以下のとおりです。

項目 内容 開催月
救命入門コース(45分コース) 胸骨圧迫とAEDの実技を主体とした講習 7月

 

修了者には参加証が交付されます。

胸骨圧迫とAEDの実技を体験してみたい方にオススメの講習です。

 

10月から夜間救命講習のスケジュールが変わります

  • 10月から普通救命講習や夜間救命講習の開催方法やスケジュールを変更するように予定しています。後日詳細をホームページにて公開いたします。

 

申し込み方法

お問い合わせ

消防局救急救命課 

電話番号:(097)532-4199

ファクス:(097)532-7018

病気やけが等で救急車を要請する場合は、こちらのお問い合わせフォームではなく、119番通報をお願いします。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る