ホーム > くらし・手続き > 防災・安全安心 > 消防・救急 > 消防局のイベント・講習案内 > 開催予定 > 令和7年度患者等搬送乗務員基礎講習の開催について

更新日:2025年10月1日

ここから本文です。

令和7年度患者等搬送乗務員基礎講習の開催について

患者等搬送乗務員基礎講習とは、搬送業務に必要な知識と技術を習得し、大分市消防局認定の患者等搬送乗務員適任証を取得するための講習です。

大分市において、患者等搬送事業者を開業するためには、乗務員がこの適任証の交付を受ける必要があります。

講習の内容等

  • 講習日程 :令和7年12月19日(金曜日)・20日(土曜日) 2日間 
  • 講習時間 :1日目 午前8時30分~午後5時15分(受付は午前8時から)・2日目 午前9時~午後午後4時30分
  • 場所 :1日目 大分市中央消防署 4階講堂・2日目 大分市鶴崎市民行政センター2階 大会議室
  • 受講料 :無料
  • 定員 :10人(先着順) 
  • 対象者 :18歳以上で下記の要件のいずれかを満たす方。

        (1)大分市消防局認定の患者等搬送事業者で乗務員として勤務している方や、新たに乗務員の認定を受けようとする方。

        (2)大分市内で患者等搬送事業を始める方。

  • 講義内容:事前に配布する資料を使って、自宅等で講習1日分の事前学習をしていただき、19日は中央消防署にて座学をします。20日の大分市鶴崎市民行政センターで実技講習を行っていただきます。
    ※20日の上級救命講習受講をもって実技講習とします。
  • 修了考査: 実技と知識の修了考査を行います。
  • 服装 :実技がありますので、動きやすい服装で参加してください。
  • 駐車場 :1日目の中央消防署は駐車できませんので、公共交通機関の利用か近隣のコインパーキングを利用してください。2日目の大分市鶴崎市民行政センターは駐車場をご利用ください。

※災害等の発生状況によっては、講習を中止する場合がございます。中止の場合は、ホームページ等でお知らせいたします。

申込について

【申し込み方法】

申し込み期間 令和7年10月1日(水曜日)~10月20日(月曜日)※事前学習がございますので早めの申し込みをお願いいたします。

下記担当班までお電話で申し込みいただき、受講可能な方は「患者等搬送乗務員講習受講申請書」(ワード:14KB)と写真(正面上半身横3センチ×縦4センチ)2枚をご郵送いただくか、直接、消防局救急救命課にお持ちください。受付後「事前学習資料」等をお送りします。

 

大分市消防局 救急救命課 救命指導担当班

〒870-0046 大分市荷揚町3番45号 荷揚複合公共施設5階(大分市役所別館)

電話:097-532-4199

ファクス:097-532-7018

 

~安全に講習を受講していただくために~

大分市消防局では講習実施にあたり、感染症予防に向けた取り組みを行っています。

  • 発熱や体調不良の場合は、受講をお控えください。
  • マスクの着用など『せきエチケット』にご協力ください。
  • 講習会場に手指消毒剤を準備しておりますのでご利用ください。
  • 定期的に換気や講習に使用する人形、AED等の資器材、手すりやドアノブの消毒を行います。

皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

お問い合わせ

消防局救急救命課 

電話番号:(097)532-4199

ファクス:(097)532-7018

病気やけが等で救急車を要請する場合は、こちらのお問い合わせフォームではなく、119番通報をお願いします。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る