更新日:2025年10月1日

ここから本文です。

救急搬送証明書の取得方法について

救急搬送証明書について

  • 救急搬送証明書は、傷病者が救急車で「いつ」、「どこから」、「どこの医療機関へ搬送されたか」を証明するものです。
    保険金等の請求などで、救急搬送証明書の交付を希望される方が「救急搬送証明交付申請書」に必要事項をご記入の上、搬送した救急隊が所属する部署へ提出し、交付するものです。
     

証明の範囲

  • 救急車で医療機関に搬送された方について、以下の事項を証明する。
  1. 発生日時(消防機関の入電時刻)および現場到着時間
  2. 出場(発生)場所
  3. 搬送先医療機関(名称・住所)
  4. 搬送救急隊
     

 

申請者について

  • 申請することが可能な方
  1. 傷病者本人
  2. 親族(傷病者の配偶者、パートナーシップ、同居親族若しくは血族二親等以内の親族)
  3. 代理人(傷病者本人または上記親族の委任状が必要)

 

救急搬送証明書の申請

  • 申請に必要な書類
  1. 申請者が本人の場合は、1.救急搬送証明願(様式11号)と2.身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)の提示が必要です。
  2. 申請者が親族(傷病者の配偶者、パートナーシップ、同居親族若しくは血族二親等以内の親族)の場合は、1.救急搬送証明願(様式11号)と、2.申請者本人の身分証明書の提示、3.傷病者本人との関係や同居親族であることが分かるものの写し(運転免許証、住民票の写し、戸籍謄本等)が必要です。
  3. 申請者が代理人の場合は1.救急搬送証明願(様式11号)と、2.申請者本人の身分証明書の提示、3.本人、または(2)の親族(傷病者本人が死亡しているか、委任状を記載できない状況にある場合)の委任状、4.委任者の身分証明書の写しが必要です。   
  4. 救急搬送証明書の発行には、手数料として300円が必要となります。

お問い合わせ

大分市消防局 救急救命課 救命指導担当班

〒870-0046 大分市荷揚町3番45号 荷揚複合公共施設5階(大分市役所別館)

電話:097-532-4199

ファクス:097-532-7018

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

消防局救急救命課 

電話番号:(097)532-4199

ファクス:(097)532-7018

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る