更新日:2025年4月3日
ここから本文です。
危険物関係事業所における自主保安体制の確立を呼びかけるとともに、家庭や職場において危険物を取り扱う方々の危険物の保安に関する意識の高揚および啓発の推進を目的としています。
令和7年6月8日(日曜日)から14日(土曜日)までの7日間
「危険物無事故へ挑むゴング鳴る」
消防法に定められているもので、一般的に次のような危険性を持ったものをいいます。
※私たちの身近なものでは、ガソリン、灯油、軽油、塗料、接着剤、消毒用アルコールなどがあります。
危険物を取り扱う事業所の皆さんは、日頃の作業を再確認し、安全な貯蔵、取り扱いをお願いします。
また、ご家庭でも危険物は身近なところで使用されています。危険物の周囲ではみだりに火気を使用せず、保管についても容易に転倒しないような安全な場所を選ぶなど、細心の注意を払ってください。
セルフスタンドで給油前に静電気除去装置に触れずに給油を行ったため、体に滞留した静電気の火花がガソリンの蒸気に引火した。
※ガソリンは揮発性が高く、火が付きやすいため非常に危険です!!
給油するときは給油設備に書いてある注意事項を必ず守って安全な給油を行ってください。