更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

大分市教育センター

大分市教育センターでは、主に大分市の幼児・児童生徒を対象に支援しています。

教育相談担当班では、いじめや不登校など学校生活についての相談や、こどものしつけや虐待など家庭生活に関する相談等に対応するための電話相談、来所相談を行っています。また、家にこもりがちな児童生徒に対して家庭に大学生・大学院生を派遣する訪問相談や、大分市立幼稚園、小中学校および義務教育学校の教職員とその家族を支援するための教職員相談も行っています。
「フレンドリールーム」では、「学校へ行きたくても行けない」「人と会うのは緊張する」と悩んでいるこどもに対して、社会的自立に向け、個々の状況に応じた支援を行っています。

特別支援教育推進室では、障がいのあるこどもの就学や特別支援教育に関する相談、学校からの要請による学校(園)訪問支援を行っています。

相談の申込み

各相談を希望される場合は、一度お問い合わせください。
のちほど、予約日時などをお知らせします。

相談申込みの表
相談方法   電話番号等 受付等

電話相談 

(教育相談)

097-533-7744

月曜日から金曜日
午前9時から午後5時30分

土曜日
午前9時から午後4時45分

来所相談

(教育相談)

097-533-7744

月曜日から土曜日
午前9時から午後5時(予約制)

訪問相談 

学校を通じて申し込んでください。
申込用紙は市立小中学校および義務教育学校にあります。

月曜日から金曜日 

午前10時から午後5時 

週1回から月1回 

1回につき1時間から2時間程度

※訪問の頻度や1回の時間は、お子さんの状態やペースに合わせて調整できます。

電話相談

(特別支援教育)

097-529-6119

月曜日から金曜日
午前9時から午後5時15分

※電話で相談内容を伺い、必要に応じて面談を行います。

教職員相談 097-533-7744 教職員を対象にさまざまな相談を受けます。

 

関連情報

お問い合わせ

教育委員会事務局教育部大分市教育センター 

電話番号:(097)533-7744

ファクス:(097)538-3778

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る