ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 生涯学習 > その他生涯学習施設 > 「ふれあい交流宿舎のつはる西部の楽校」のご案内

更新日:2025年7月1日

ここから本文です。

「ふれあい交流宿舎のつはる西部の楽校」のご案内

自然に囲まれた美しい景観を活かした、人々がふれあう交流の場を提供することを目的としており、スポーツ少年団等の合宿や家族での宿泊などさまざまな用途で利用できます。

利用の申請方法は下記の「利用日当日までの流れ」をご覧ください。

 

令和7年10月1日から施設使用料が変更となります。変更後の使用料については下記の「使用料」をご覧ください。

 

令和7年6月16日から、熱中症予防のため、施設使用をキャンセルする場合には既納の使用料を還付します。

制度の詳細については、環境対策課ホームページ(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。

還付の手続きについては、社会教育課(097-537-5649)までお問い合わせください。

施設案内

所在地

大分市大字上詰704番地の1

利用対象者

2名以上であれば、市内外の在住を問わず誰でもご利用できます。

休所日

  • 毎週月曜日(祝日の場合は翌日以降平日)
  • 祝日の翌日(土日の場合は開所)
  • 12月29日から翌年の1月3日まで

利用可能施設および時間

利用可能施設

施設紹介動画

【いいやん!大分】旧校舎にお泊り♪のつはる西部の楽校(令和5年5月17日初回放送)

 

館内図

施設内案内図

宿泊室

         最大5人が宿泊可能な部屋が6部屋あり、最大2人が宿泊可能な部屋が2部屋あります。

         最大宿泊者数は34人です。テレビや空調設備等を備えています。

※宿泊する場合は、別途寝具シーツ等の代金として1セットにつき550円が必要です。

5人部屋    2人部屋    宿泊室

5人部屋(2段ベッド2台および簡易ベッド1台) 2人部屋(シングルベッド2台)

浴室

男女の浴室とバリアフリー浴室があります。シャンプー・リンス・ボディーソープを常備しています。

浴室1    浴室3    浴室2

以下の施設は、宿泊をしない方でも利用できます。

食堂

テーブル15台、イス40脚、テレビ、ホワイトボード等を備えており、研修等の食事以外での用途で利用できます。

食堂

厨房

厨房を利用する場合、冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、ホットプレート等の備品も併せて利用できます。

厨房1    厨房2

体育館

卓球(2台)、バレーボール(1面)、バドミントン(1面)等のスポーツが行えます。

講演会や音楽活動等の文化活動での用途としても利用できます。(スピーカーやアンプを使う演奏は不可)

体育館

グラウンド

ランニング、各種イベント、レクリエーション等に利用できます。

※バーベキューや大きな音の出ない花火をお楽しみいただけます。

グラウンド

利用可能時間

区分 利用時間 例外的な取り扱い
宿泊室 午後1時から翌日の午前10時まで 浴室の使用は、午後5時から午後9時まで使用できます。
食堂および厨房 午前9時から午後10時まで 宿泊して使用する場合は、午前5時から使用できます。
体育館およびグラウンド 午前9時から午後10時まで 宿泊して使用する場合は、午前6時から使用できます。

 使用料

宿泊室

令和7年9月30日まで

区分 料金 備考
一般 1人1泊につき3,000円 小学生および中学生以外で満15歳以上の方
小学生および中学生

1人1泊につき1,500円

市内在住の小・中学生は、申請により半額減免

(1人1泊につき750円)になります。

 

令和7年10月1日以降  ※令和7年9月30日までに使用申請書類を提出した場合は、変更前の金額となります。

区分 料金 備考
一般 1人1泊につき3,500 高校生等以外で満18歳以上の方

小・中・高校生      

1人1泊につき1,750

市内在住の小・中学生は、申請により半額減免

(1人1泊につき870円)になります。

  • 未就学児は無料でご利用いただけます。
  • 宿泊する場合は、別途寝具シーツ等の代金として1セットにつき550円が必要です。

 

その他施設使用料 ※宿泊利用者は無料。

令和7年9月30日まで

区分 料金
食堂 無料(食事以外の用途で使用する場合は、1時間につき220円)
厨房 1時間につき 270円

体育館

1時間につき 740円
グラウンド 1時間につき 310円

 

令和7年10月1日以降

区分 料金
食堂 無料(食事以外の用途で使用する場合は、1時間につき150円)
厨房 1時間につき 120

体育館

一般 1時間につき 490
小・中・高校生 1時間につき 240
グラウンド 一般 1時間につき 230
小・中・高校生 1時間につき 110
  • 体育館およびグラウンドの小・中・高校生の金額は、使用者のうち小・中・高校生が半分以上の場合に適用されます。
  • 使用時間に1時間未満の端数があるとき、またはその使用時間が1時間未満のときは、1時間とする。

利用日当日までの流れ

1.仮申請【ご利用予定日がある月の6か月前から】

予約状況カレンダーを参照くださいをご確認の上、オンライン申請またはお電話にてご利用希望日をお知らせください。

【お電話】097-537-5649(平日8時30分~午後5時15分受付)

【オンライン申請】(別ウィンドウで開きます)

※「オンライン申請」↑↑↑をクリックして、「ログイン」または「メール認証」を選択し、画面の指示に従って進むと、申請画面が開きます。

2.仮申請受付連絡

社会教育課で空き状況等を確認の上、電話またはメールでご連絡します。

3.使用申請書類等提出【10日前までに】

社会教育課から送付(メールか郵送)する申請書等に必要事項をご記入の上、ご返送ください。

4.許可証と納付書交付

納付書到達後、速やかに使用料をお支払いください。

使用料お支払い後にキャンセルが発生した場合、使用料を還付することはできませんので予めご了承ください。ただし、自然災害等使用者の責めに帰すことができない場合は除きます。

5.ご利用

ご利用日当日に、許可証と使用料の領収証書をご持参ください。

予約状況

予約状況については、予約状況確認カレンダーをご確認ください。

※6カ月先まで予約が可能です。

アクセスマップ

周辺地図 

お問い合わせ

教育委員会事務局教育部社会教育課 

電話番号:(097)537-5649

ファクス:(097)532-8102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る