ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 生涯学習 > 地区公民館 > 地区公民館利用に関するよくある質問

更新日:2025年3月25日

ここから本文です。

地区公民館利用に関するよくある質問

使用したいのですが、どうすればいいのでしょうか

使用したい地区公民館の窓口にて使用申請を行ってください。使用申請は、使用日の2か月前から受付けております。また、インターネット等からも予約を行うことができます。【おおいた公共施設案内・予約システム施設予約サービス】(別ウィンドウで開きます)をご利用ください。

開館時間、休館日、受付業務時間はいつですか

開館時間は9時~午後10時、休館日は年末年始(12月29日~1月3日)です。(但し、中央公民館は、12月28日~1月3日)
受付業務時間は火~土曜日の8時30分~午後5時15分まで、日曜日は8時30分~12時30分までとなっております。月曜日・祝日(月曜日が祝日の場合はその翌日)は、受付業務、図書室業務は行っておりません。

大分市には地区公民館がいくつありますか

大分中央公民館、大分西部公民館、大分南部公民館、南大分公民館、大分東部公民館、明治明野公民館、鶴崎公民館、大南公民館、稙田公民館、坂ノ市公民館、大在公民館、佐賀関公民館、野津原公民館の13館があります。

どんな部屋がありますか。また、使用料金はいくらですか

和室・研修室・工作室・集会室・多目的ホール・調理室等があり、使用料金は各部屋により異なります。各公民館の「施設情報」でご確認ください。冷暖房期間(夏季6月~9月、冬期12月~3月)は、定められた金額の3割増の額となります。

主催の教室・講座の申し込みはどうすればよいですか

地区公民館主催の教室・講座は通年・前期分、後期分とで募集時期が異なります。通年・前期分の教室・講座は4月1日号の市報と一緒に回覧する募集案内チラシにより4月初旬から中旬にかけて募集いたします。後期分の教室・講座は9月1日号の市報と一緒に回覧する募集案内チラシにより9月初旬から中旬にかけて募集いたします。なお、募集期間が終わっていても、定員に達していない場合は受付できる教室・講座もありますので、地区公民館へお尋ねください。

サークル活動にはどのようなものがありますか

各種文化・スポーツ活動を行っている多くの団体・サークルの方に、ご利用いただいております。団体・サークル情報につきましては、地区公民館に直接お尋ねいただくか、大分市ホームページ各地区公民館の「指導者・団体・サークル一覧」のページをご覧ください。

~~について指導してくれる人を教えてください

大分市生涯学習指導者登録制度があり、多くの指導者の方が登録されております。お近くの地区公民館にご相談いただくか、大分市ホームページ各地区公民館の「指導者・団体・サークル一覧」のページをご覧ください。

地区公民館の集会室では、どのようなスポーツができますか

地区公民館の集会室は、集会や軽スポーツ以外の目的ではご利用できません。大分東部公民館に付属している市民体育館は、各種スポーツ活動にご利用いただけます。(一部使用できない種目もありますので、詳しくは大分東部公民館窓口へお問い合わせください。)

使用は子どもだけでも出来ますか

18歳未満だけでの使用はできません。事故防止のため、必ず保護者(1名以上)が同伴し、安全管理を行ってください。

部屋を申込後、都合によりキャンセルした場合の使用料はどうなりますか

一度納付いただいた使用料は原則返還いたしません。ただし、台風等不測の事態の場合はその限りではありません。

部屋の時間延長は出来ますか

ご希望の部屋が空いていれば可能です。再度、使用申請を行ってください。

部屋を借りたのですが、使用日の変更は出来ますか

1部屋につき1回のみ変更が可能です。窓口にて事前に変更申請を行ってください。

地区公民館と校区公民館の違いを教えてください

地区公民館は大分市が直接管理・運営している公民館です。校区公民館は各校区が直接管理・運営している公民館です。

障がい者団体について、使用料を減免できるのは、どのような場合ですか

市内の障がい者(療育手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた者)またはその保護者等で構成される団体が、障がい者の社会参加の促進や福祉の向上を目的として、文化活動・スポーツ活動・レクリエーション活動等をおこなう場合や公益を目的として使用する場合は、使用料を全額減免することができます。詳しいことにつきましては、地区公民館職員(窓口では筆談にも応じます)にお問い合わせください。

お問い合わせ

市民部市民協働推進課 

電話番号:(097)537-5612

ファクス:(097)536-4605

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る