ホーム > 子育て・教育 > 学校教育の方針・制度 > 就学援助制度・奨学金制度 > 就学援助制度 > 就学援助(小学校入学準備金)を入学前に支給します

更新日:2025年10月1日

ここから本文です。

就学援助(小学校入学準備金)を入学前に支給します

大分市では、令和8年4月に小学校・義務教育学校に入学予定のお子さんの保護者で、就学援助の要件に該当する方に対して、入学準備金を支給します。

1.対象者

以下の(1)~(3)の要件すべてに該当する方

  • (1)令和8年3月1日現在で大分市に居住している方
    (令和8年2月末日以前に大分市外に転出する方は申請できません。)
  • (2)お子さんが、令和8年4月に小学校・義務教育学校に入学予定の方
    (他市の私立等の学校に入学予定の場合は、支給できません。)
  • (3)就学援助の要件に該当する方(下記「就学援助の要件と提出書類(概要)」をご覧ください。)

2.支給額・支給時期

  • 支給額 一人当たり 57,060円(予定)
  • 支給時期 3月中旬
  • 支給方法 大分市教育委員会から保護者の口座に直接振込みます。

3.申請書の提出先

以下の(1)、(2)のいずれかに直接持参のうえ、提出してください。

  • (1)就学時健康診断を受診した(あるいは受診を予定していた)学校
  • (2)大分市教育委員会 児童生徒支援課(第2庁舎6階)

4.申請受付期間

令和7年11月19日(水曜日)~12月12日(金曜日)

 

5.申請方法

学校から配布された「就学援助(小学校入学準備金)受給申請書および口座振込依頼書」に必要事項を記入し、振込口座が確認できる資料を添付のうえ、上記提出先へ持参してください。

※詳しい内容については、学校から配布された「就学援助(小学校入学準備金)についてのお知らせ」をご確認ください。
なお、「就学援助(小学校入学準備金)についてのお知らせ」ならびに「就学援助(小学校入学準備金)受給申請書および口座振込依頼書」は、このホームページからもダウンロードできます。

注意事項

小学校および義務教育学校1年生で学用品費や給食費などの就学援助を希望される場合は、入学後に改めて就学援助の申請が必要になります。詳細は、入学後にお配りする「就学援助についてのお知らせ」をご覧ください。

※なお、令和8年4月に中学校1年生および義務教育学校7年生となるお子さんについては、小学校および義務教育学校6年生で、令和8年3月1日時点で就学援助が認定されている場合、令和8年3月に入学準備金を支給します。

「就学援助の要件と提出書類(概要)」

  • (1)下記2~9に該当しない生活困窮者・・・申請書のみ(添付書類不要)
  • (2)生活保護停止または廃止者・・・申請書のみ(添付書類不要)
  • (3)市民税非課税者・・・申請書のみ(添付書類不要)
    市民税減免者・・・申請書・市民税減免承認通知書
  • (4)個人事業税減免者・・・申請書・事業税変更(減免)通知書
    固定資産税減免者・・・申請書・固定資産税減免承認通知書
  • (5)国民年金保険料減免者(4分の1減免は除く)・・・申請書・国民年金保険料減免申請承認通知書
  • (6)国民健康保険税減免者・・・申請書・国民健康保険税更正通知書
  • (7)児童扶養手当受給者・・・申請書・児童扶養手当証書の写し
  • (8)生活福祉資金の受給者・・・申請書・生活福祉貸付決定通知書
  • (9)日雇労働で職安登録者・・・申請書・日雇労働被保険者手帳の写し等

※令和7年1月2日以降に他市区町村から転入した方で、申請理由が(1)または(3)に該当する方は、所得・税額証明書の添付が必要です。

※就学援助の要件の詳しい内容については、「就学援助(小学校入学準備金)についてのお知らせ」をご確認ください。

ダウンロード

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会事務局教育部児童生徒支援課 

電話番号:(097)537-5903

ファクス:(097)532-2280

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る