「エコ交通まちづくり教室」を実施しています
自家用車の普及は生活の利便性を向上させた一方で、交通渋滞や事故の増加、排気ガスによる環境負荷の増大、さらには公共交通の利用者数減少の要因となっています。
自家用車での移動が中心となった現在においては、子どもたちが公共交通を利用する機会も多くありません。
大分市では公共交通を身近に感じてもらうこと、将来における公共交通の利用促進を図ることを目的として、市内小学校を対象にバス事業者と共同で「エコ交通まちづくり教室」を開催しています。
「エコ交通まちづくり教室」の開催を希望される学校関係者はご相談ください。

「エコ交通まちづくり教室」の内容
- 公共交通の利用による温室効果ガス削減についての学習
- バス車両に搭載されている装置や設備の学習
- 乗車体験を通じた、乗り方や乗車マナーの学習
これまでの実施状況
平成20年度
- 下郡小学校2年生 146名
- 横瀬小学校4年生 60名
平成21年度
- 稙田小学校2年生 80名
- 戸次小学校2年生 111名
- 荏隈小学校2年生 69名
- 宗方小学校2年生 60名
- 新生養護学校高等部1年生 15名
平成22年度
- 賀来小中学校2年生 100名
- 八幡小学校1、2年生 74名
- 敷戸小学校2年生 62名
- 野津原東部小学校2年生 27名
- 鴛野小学校2年生 58名
平成23年度
- 明治北小学校2年生 110名
- 坂ノ市小学校2年生 118名
- 野津原中部小学校1、2、3、4年生 27名
- 三佐小学校2年生 44名
- 吉野小学校1、2年生 87名
平成24年度
- 竹中小学校4、5、6年生 19名
- 竹中中学校1、2、3年生 16名
- 小佐井小学校5年生 37名
- 明野北小学校1年生 89名
- 長浜小学校2年生 49名
平成25年度
- 川添小学校1、2年生 51名
- 小佐井小学校3年生 40名
- 荏隈小学校3年生 63名
平成26年度
- 東大分小学校2年生 91名
- 横瀬西小学校1、2年生 61名
平成27年度
- 高田小PTA全学年生 39名
- 田尻小学校2年生 75名
平成28年度
- 戸次小学校2年生 66名
- 大道小学校2年生 85名
平成29年度
- 野津原中部小学校1、2、3年生 14名
- 田尻小学校2年生 62名
平成30年度
- 春日町小学校1年生 108名
- 田尻小学校2年生 82名
令和元年度
- 田尻小学校2年生 72名
- 高田小学校2年生 74名
- 春日町小学校1年生 85名
- 明治北小学校2年生 92名
令和2年度
令和3年度
令和4年度
- 西の台小学校5年生 140名
- 田尻小学校2年生 59名
- 春日町小学校1年生 110名
- 城南小学校2~6年生 20名
令和5年度
- 三佐小学校4年生 24名
- 田尻小学校2年生 59名
- 横瀬小学校3年生 62名
- 川添小学校1~3年生 63名
- 春日町小学校1~3年生 88名
- 日岡小学校2年生 49名
- 東稙田小学校5年生 78名
令和6年度
- こうざき小学校1、2、3、4年生 53名
- 田尻小学校2年生 60名
- 大道小学校4年生 108名
- 坂ノ市小学校2年生 136名
- 日岡小学校2年生 58名
- 明野北小学校2年生 98名