ホーム > くらし・手続き > 住まいに関する情報 > ふるさと団地の元気創造推進事業 > ふるさと団地の元気創造プロジェクトを紹介します

更新日:2013年12月17日

ここから本文です。

ふるさと団地の元気創造プロジェクトを紹介します

背景

高度経済成長期において、中心部から離れた郊外の丘陵地等には、次々と大規模な住宅団地(以下「郊外型住宅団地」)が開発されました。それから30有余年経た現在、地域コミュニティは衰え、中心部への人口の流出、空き家・空き地の増加、人口減少による生活利便施設などの撤退や縮小、起伏のある地形が災いし、高齢者にとってさまざまな側面で日常生活に負担を招くなど、生活環境に支障をきたしており、これから地域社会としての活力がさらに失われれば、団地の荒廃すら危惧される状況にあります。

ふるさと団地の元気創造創造推進協議会について

郊外型住宅団地について同様の課題を持つ、札幌市、盛岡市、長岡市、富山市、堺市、久留米市、大分市の7市で「ふるさと団地の元気創造推進協議会」を構成し、互いに情報や意見の交換を行い、新たな知見を得て、それぞれに活性化に取り組むこととしています。地方だけでは、解決できない問題が出た場合には、国に対して規制緩和や制度改革などの提案も行っていきます。

ふるさと団地の元気創造推進協議会についての画像

大分市の「ふるさと団地の元気創造推進事業」の紹介

高度経済成長期において、急増する住宅や宅地需要に応えるため、郊外に大規模な住宅団地が開発されてきました。このようななか、富士見が丘団地も昭和46年に開発が始まりました。開発後、40年が経過した現在では、団地内世帯数は約2,800世帯で、7,600人(平成17年国勢調査)の市民が生活していますが、団地内の高齢化は著しく、また核家族化に伴う少子化も顕著であり、校区内の児童数は大幅に減少しています。

そこで、大分市では、当該団地をモデル団地に指定し、団地の再生を図るため、さまざまな取り組みを始めています。
ふるさと団地の元気創造推進事業概要

地域活性化推進組織対策

地域活性化の推進組織の形成

地域リーダー育成対策

必要な知識をもった地域リーダーの育成

住み替え支援対策

子育て世帯に限定した家賃補助

空き家・空き地情報バンク(住み替え情報バンク)

高齢者対策

団地内における高齢者の交流拠点づくり(公民館)

買い物支援対策

買い物代行、荷物持ち帰り代行、高齢者に利用しやすい電子的注文システムの検討

交通対策

自治会が主体となった交通モデルの検討

地域コミュニティづくり

公園の芝生化

オープンカフェ等の企画

団地縮退への対策

地域コミュニティ空間の形成

団地の自立化

コミュニティビジネス等の推進による地区内雇用の創出

ダウンロード

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

土木建築部住宅課 

電話番号:(097)537-5634

ファクス:(097)536-5896

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る