交通安全施設
歩行者や車両の安全な通行を確保するために道路管理者は、防護柵・カーブミラー・街路灯(道路照明)・区画線等の施設を設置、管理しています。
防護柵(ガードレール・ガードパイプ等)
歩行者や車両の飛び出しおよび転落等を防ぐために設置しています。
ガードレール

ガードパイプ など

カーブミラー
主に車両同士の安全確認を対象にしており、見通しの悪いカーブや交差点に設置しています。
カーブミラー

街路灯(道路照明)
歩行者などの安全を確保するために、夜間に交通量が多い横断歩道などに設置しています。
※防犯灯については、自治会が管理していますので、お問い合わせは、最寄りの自治会にお願いします。
区画線
歩行者や車両の通行を安全に誘導するために設置しています。
中央線、外側線など

交通規制を伴うもの
(横断歩道・停止線など)

※交通規制標示に関するお問い合わせについては、管轄の警察署までお願いします。
その他
- 車止め(ボラード)は、車両の進入防止のため、歩道切り下げや交差点部等に設置しています。
- 点字ブロック(視覚障害者誘導用ブロック)は、視力が無かったり、視力が低下している人が移動する際に正確な歩行位置や方向を案内するために設置しています。
- デリネーター(視線誘導標)は、夜間の通行において道路の端や中央の線形を明示し、運転者の視線を誘導するために設置しています。
- 交通事故により交通安全施設を破損させてしまった・・・・・・・・(道路維持課)
- 街路灯(道路照明)が消えている・・・・・・・・・・・・・・・・(道路維持課)
- 点字ブロックが破損している・・・・・・・・・・・・・・・・・・(道路維持課)
- 区画線(中央線や外側線など)が消えている・・・・・・・・・・・(道路維持課)
- 区画線(横断歩道や停止線など:規制標示)が消えている・・・・・(管轄の警察署)
- 新たに交通安全施設を設置したい場合は、自治会等を通じて・・・・(生活安全・男女共同参画課)
※ご連絡の際、場所を住宅地図にて確認するため、住所や目印等をお教えていただきますよう、御協力をお願いします。