ホーム > 仕事・産業 > 雇用・労働 > 事業主・勤労者・求職者 > 雇用・就職支援 > 民間企業における女性活躍促進事業のご案内【厚生労働省】

更新日:2025年7月16日

ここから本文です。

民間企業における女性活躍促進事業のご案内【厚生労働省】

「女性が活躍できる企業にしたい」、「えるぼし認定を取りたい」…そのために何から始めたら良いのか、具体的にどのように取り組めば良いのか悩んでいる経営者や人事労務担当者の皆様を支援します。

また、「男女の賃金の差異の情報公表」について、算出・要因分析の方法や説明欄を用いた上手な情報発信についてもアドバイスします。男女の賃金の差異の数値をもとにして、一歩進んだ、より効果的な取り組みを始めませんか?

詳しくは、厚生労働省特設ページ「令和7年度 民間企業における女性活躍促進事業」(別ウィンドウで開きます)をご参照ください。

オンライン・訪問によるコンサルティング

対象企業

  • 男女の賃金の差異の情報公表や要因分析について専門家の助言を希望する企業
  • 女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画策定やえるぼし認定・プラチナえるぼし認定の取得を検討している企業
  • 女性活躍を促進するための取り組みが進まない、専門知識やノウハウが不足している等の課題を抱えている企業

具体的な支援内容

  • 男女の賃金の差異の情報公表にかかる支援
  • 行動計画策定支援 
  • 課題解決支援
  • えるぼし認定取得に係る支援

申し込み方法

「令和7年度民間企業における女性活躍促進事業」お申込みフォーム(別ウィンドウで開きます)からお申し込みください。

アンコンシャス・バイアス解消に向けた取り組み

アンコンシャス・バイアスとは、無意識に持っている物事の捉え方の偏りや思い込みのことを指します。

性別や年齢に基づく先入観が、職場での成長の可能性や扱いに影響を与えることがあります。女性活躍を促進するためにアンコンシャス・バイアスについて学び、アンコンシャス・バイアスを解消するための取り組みを理解し、より公平で多様性のある職場を目指しましょう。

厚生労働省特設ページ(別ウィンドウで開きます)で研修動画を公開しているほか、オンラインセミナーも開催しますので、ぜひご活用ください。

お問い合わせ

「女性活躍推進事務局」運営窓口(本事業は厚生労働省より株式会社タスクールPlusが受託し運営しています)

電話番号:03-6206-7072

メール:joseikatsuyaku@task-school.com

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

商工労働観光部商工労政課 

電話番号:(097)537-5964

ファクス:(097)533-9077

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る