ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 環境学習・懇談会 > ごみ減量・リサイクル推進懇談会の申込み

更新日:2024年12月23日

ここから本文です。

ごみ減量・リサイクル推進懇談会の申込み

大分市では、皆様が開催されている集会などで、ごみの分別・減量方法について説明を行う「ごみ減量・リサイクル推進懇談会」を実施しています。

多くの市民の皆さんのご参加をお待ちしています。

懇談会1懇談会2懇談会4

ごみ減量・リサイクル推進懇談会の申込み概要

実施内容:市職員が、集会等にお伺いし、パワーポイント等を使用して説明をします。

※ご希望があれば、大分市ごみ減量・リサイクル推進イメージキャラクター「リサイクルン」もお伺いします。

説明内容:ご要望に応じた内容としますのでお気軽にご相談ください。

《実施例》    

  • 資源物とごみの分け方・出し方について
  • 生ごみ減量(3きり運動)と食品ロスの削減について
  • 生ごみ処理容器等(コンポスト等)による減量化促進事業について        
  • 子ども向けの学習
  • 大分市の「4R」(リフューズ・リデュース・リユース・リサイクル)の取り組み

実施時間:30分間~1時間程度(開催団体のご要望に応じます。)

会 場:開催団体で用意をお願いします。

申込方法:メール、ファクスでお申込みください。※実施希望日の3週間前までにお申込みください。

提出書類:ごみ減量・リサイクル推進懇談会申込書 (下記よりダウンロードしてご利用ください。)

大分市ごみ減量・リサイクル推進イメージキャラクター「リサイクルン」

リサイクルン1 リサイクルン2リサイクルン3リサイクルン4

ダウンロード

懇談会案内文・申込書(PDF:1,872KB)

関連リンク

「ごみ減量紙芝居」を実施する幼稚園・保育園等を募集しています! (2021年5月20日 登録)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部ごみ減量推進課 

電話番号:(097)537-5687

ファクス:(097)534-6252

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る