ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 大分市の広報 > 報道発表資料 > 令和7年度発表分 > 9月(令和7年度発表分) > 米良川における「PFOS及びPFOA」の調査結果をお知らせします

ここから本文です。

報道発表資料

米良川における「PFOS及びPFOA」の調査結果をお知らせします

  • 発表日:令和7年9月11日
  • 担当課:環境対策課
  • 担当者:利光・田邉
  • 電話番号:097-537-5753(内線1514)

大分川の支流にあたる米良川において、有機フッ素化合物の一種である「PFOS及びPFOA」の水質調査を実施した結果、一部の地点で水環境に係る要監視項目の指針値(50ng/L)の超過を確認しましたので、お知らせします。

1.経緯

一部の廃棄物最終処分場において、処理水や浸透水および周縁地下水の「PFOS及びPFOA」濃度が水環境に係る要監視項目の指針値(50ng/L)を超過しており、公共用水域等が汚染されているおそれがあることから、指針値を超過している処分場が複数立地している片島地区において、米良川および井戸水の調査を実施しました。

2.調査概要

初回調査(7月8日)

  • 複数の処分場の影響を総合的に評価できる木の元橋で調査を実施しました。
  • 米良地区の個人所有井戸1地点で調査を実施しました。

追加調査(8月13日)

  • 米良川下流と上流の支流が合流する地点前後9地点で追加調査を実施しました。

3.調査結果

米良川およびその支流

調査結果(PDF:1,170KB)

地下水

調査結果は指針値未満でした。

4.水道水について

今回指針値を超えた値が検出された米良川およびその流入先の大分川(米良川合流地点下流)において水道水の取水口はないため、水道水への影響はありません。

5.今後の対応

  • 指針値を超過した廃棄物最終処分場に対しては、活性炭等による除去措置を行うように指導を行っています。
  • 今回の調査で指針値を超過した地点に関する発生源を把握するため、下米良橋と木の元橋の間の支流および七曲谷川合流地点上流の調査を実施します。
  • 地下水への影響を把握するため、木の元橋下流域の米良川近傍の井戸について地下水調査を実施します。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部環境対策課 

電話番号:(097)537-5753

ファクス:(097)538-3302

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る