ホーム > 環境・まちづくり > 環境・地球温暖化対策 > 環境保全 > 令和8年度 第1期環境ポスター募集

更新日:2025年9月18日

ここから本文です。

令和8年度 第1期環境ポスター募集

市内や姉妹・友好都市の小中学生から環境問題をテーマとしたポスターを募集し、優秀な作品を市域のさまざまな場所、およびさまざまな活動シーンにおける環境啓発に広く活用し、環境保全意識の高揚を図ることを目的とするものです。

皆さまの想いのこもったポスターを奮ってご応募ください。

応募資格

市内の小中学生

募集期間

2025年9月22日(月曜日)~2026年1月23日(金曜日)

募集作品のテーマ

【テーマ1】特定外来生物に関すること

私たちの身近な川や海、山や公園等には、本来その地域にはいなかった外来生物が広がりつつあります。外来生物は、在来の生き物のすみかや食べ物を奪い、時には絶滅に追いやるなど、在来の生物多様性に深刻な影響を及ぼします。外来生物の中でも「特定外来生物」とは、生態系や人の健康、農林水産業に重大な被害を及ぼすおそれがあるとして、法律で指定された生きものです。

(特定外来生物の例)セアカゴケグモ、オオキンケイギク 等

そこで、市民の皆さんに向けて、特定外来生物の脅威を広く伝えるポスターを募集します。未来の生物多様性を守るために、あなたの想いをポスターに込めてください。

【テーマ2】地球温暖化に関すること

近年、地球の平均気温は上昇し、異常気象や豪雨、猛暑など、私たちの暮らしや自然環境にさまざまな影響を及ぼしています。地球温暖化による海面上昇、生態系の変化は、地球全体のバランスを崩し、将来の世代にも大きな負担を残しかねません。

そこで、市民のみなさんに向けて、あなたが考える地球温暖化対策や未来への希望をポスターに表現してください。

【テーマ3】その他環境問題全般に関すること

(例)河川愛護、資源リサイクル、公害防止、環境教育 等

作品規格

デジタル作品

  • デジタルフォーマット:JPEG、JPG、PNG、PDF、TIFF
  • 画像サイズ:横型の液晶画面用デザイン

横:1920ピクセル×縦:1080ピクセル以内

縦型の液晶画面用デザイン

横:1080ピクセル×縦:1920ピクセル以内

  • データ容量:10MB以内

紙作品

  • 四つ切り画用紙(38cm×54cm程度)

 応募方法

在籍する学校・団体等経由で事務局へ提出してください。

注意事項

  • 応募作品は、自己の作品で未発表のものに限ります(他人の作品を一部利用することも不可。)。
  • AI(ChatGPT等)の利用は不可とします。
  • 本名による応募とします。匿名等での応募は受け付けません。
  • 応募作品には、必ずタイトル(作品名)を付けてください。
  • 応募にかかる費用は応募者の負担とします。
  • 応募作品の所有権、著作権、その他一切の権利は主催者に帰属するものとし、ポスター展での展示、主催者作成のポスターへの掲載、ホームページ・雑誌・広報誌への掲載等、主催者が利用することに同意いただきます。
  • 主催者は、当該利用権に基づき、事前に応募者に通知することなく、応募作品を、適宜編集・加工した上で、大分市ホームページ、SNS、その他制作物等に使用することができることとします。
  • 応募作品に、著作権、肖像権等第三者の権利侵害が認められた場合、応募者本人がその責任を負うこととし、主催者は対応しません。
  • 作品内容が法令に抵触する、公序良俗に反するなど主催者が不適切と判断した作品は、応募者に通知することなく審査対象から除外します。
  • 受賞後、作品に、著作権、肖像権等第三者の権利侵害が認められた場合には、受賞を取り消すとともに、その旨を大分市のホームページなどで公表することがあります。
  • 作品の応募に際し、保護者からの同意を必ず得てください。
  • 作品の応募により、上記応募条件すべてに同意したこととします。

指定テーマに関する情報

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部環境対策課 

電話番号:(097)537-5758

ファクス:(097)538-3302

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る