ホーム > 健康・福祉・医療 > 健康・保健・衛生 > 大人の健康 > 教室・講座・イベント > 【日本赤十字社】幼児安全法支援員養成講習会

更新日:2025年9月1日

ここから本文です。

【日本赤十字社】幼児安全法支援員養成講習会

日時

9月24日(水曜日)・25日(木曜日)

両日とも午前9時30分から午後4時30分まで。

※受付は30分前より行います。

場所

日本赤十字社大分県支部(日本赤十字社大分県支部3階会議室)

※無料の駐車場があります。

対象

15歳以上で全日程参加できる方

定員

20人(定員になり次第締め切ります)

※災害等や申込が6人に満たない場合は中止することがあります。

内容

  1. 子どもの成長・発達について
  2. 子どもに起きやすい事故の予防について
  3. 子どもの応急手当
  4. 子どもの病気と看病のしかた
  5. 地域の子育て支援
  6. 子どもの一次救命処置

講習料

講習教材費、保険料として2,200円必要です。

持参品

昼食、筆記用具、ズボンなどの動きやすい服装、大判ハンカチ、ストッキング(応急手当で使用します。サポートタイプでないもの)

講師

赤十字幼児安全法指導員

申し込み・問い合わせ方法

日本赤十字社大分県支部ホームページ(別ウィンドウで開きます)または電話でお申し込みください。

<日本赤十字社大分県支部 事業推進課>

電話(097)534-2237

※受講を希望する講習名、住所、氏名、生年月日、性別、電話番号(連絡先)をお伝えください。

※提供いただいた個人情報は、講習の連絡以外に使用いたしません。

その他

  1. 全日程参加した方には受講証が交付されます。
  2. 検定合格者には認定証が交付されます。

お問い合わせ

福祉保健部福祉保健課 

電話番号:(097)537-5996

ファクス:(097)534-6260

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る