ホーム > 健康・福祉・医療 > 健康・保健・衛生 > 大人の健康 > 教室・講座・イベント > 【日本赤十字社】救急法基礎講習(11月)

更新日:2025年11月1日

ここから本文です。

【日本赤十字社】救急法基礎講習(11月)

日時

11月28日(金曜日)午後1時から午後5時まで

※受付は午後0時30分から行います。

場所

日本赤十字社大分県支部(日本赤十字社大分県支部3階会議室)

※無料の駐車場があります。

対象

15歳以上の方

定員

20人(定員になり次第締め切ります)

※申込が5人に満たない場合は中止することがあります。

内容

  1. 救急法概論(救急法の意義と一般的注意)
  2. 心肺蘇生とAEDの使い方
  3. 異物除去(のどに詰まった物を取るための方法)
  4. 実技・学科検定

講習料

教材費・保険料として1,500円が必要です。

持参品

筆記用具、運動のできる服装

講師

赤十字救急法指導員

申し込み・問い合わせ方法

日本赤十字社大分県支部ホームページ(別ウィンドウで開きます)または電話でお申し込みください。

<日本赤十字社大分県支部 事業推進課>

電話(097)534-2237

※受講を希望する講習名、住所、氏名、生年月日、性別、電話番号(連絡先)をお伝えください。

※提供いただいた個人情報は、講習の連絡以外に使用いたしません。

その他

  1. 全日程参加が必要です。全日程参加した方には受講証が交付されます。
  2. 基礎講習の検定合格者には「基礎講習修了者」の認定証が交付されます。(認定証有効期間は5年間)

お問い合わせ

福祉保健部福祉保健課 

電話番号:(097)537-5996

ファクス:(097)534-6260

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る