更新日:2022年7月1日

ここから本文です。

大分市地域おこし協力隊員を紹介します

地域おこし協力隊は、人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動を行ってもらい、その定住・定着を図ることで、地域の活性化に貢献してもらう取り組みです。

少子高齢化の進展により、本市においても今後は、地域おこしの担い手となる人材を確保し、地域のさらなる活性化を推進する必要があることから、都市部から地域活性化に意欲のある人材を積極的に誘致し、これまでにない新たな視点により地域の魅力を引き出し、活性化を目指すとともに、協力隊員の定住を図ることを目的として、平成28年度に制度を導入し、各隊員が地域おこしに取り組んでいます。

「地域おこし協力隊」制度概要について(総務省)(別ウィンドウで開きます)

「JOIN」地域おこし協力隊サイト(移住・交流推進機構)(別ウィンドウで開きます)

隊員紹介

藤丸 淑美(ふじまる よしみ)隊員

藤丸隊員

  • 令和2年4月1日 着任
  • 野津原支所 所属
  • 地域活性化部門
  1. 地域コミュニティ活性化に関する取り組み(地域イベントの企画・運営支援、移住支援、情報発信など)
  2. 歴史的遺産等の情報発信に関する取り組み
  3. ななせダム(大分川ダム)および周辺施設を活用した交流人口増加に関する取り組み

藤丸隊員 活動内容(PDF:15,999KB)

泊 麻未(とまり あさみ)隊員

泊隊員

  • 令和2年7月1日 着任
  • 文化振興課 所属
  • 文化芸術振興部門 (野津原地域)
  1. アートレジオン推進事業に関する業務(アトリエを始め旧校舎全体の管理、ワークショップの講師、アトリエ利用者や地域住民との連絡調整など)
  2. アートのスキルを活かした地域活性化の企画・支援

泊隊員 活動内容(PDF:4,374KB)

 

中村 浩人(なかむら ひろと)隊員

中村隊員

  • 令和3年4月1日 着任
  • 大南支所 所属
  • 地域活性化部門
  1. 地域コミュニティ支援に関する業務(地域で活動する団体と連携したイベントの企画・運営支援)
  2. 戸次本町のまちなみ等の歴史的な地域資源を活かしたイベントの企画および情報発信
  3. 大南地域の新たな魅力の発掘および情報発信
  4. 空き家、空き店舗等の情報収集、発信および活用

中村隊員 活動内容(PDF:4,171KB)

 

任期終了した隊員

渡邊 和己(わたなべ かずみ)さん

令和元年7月31日 任期終了

渡邊和己元隊員 活動内容(PDF:2,698KB)(別ウィンドウで開きます)

松岡 健治郎(まつおか けんじろう)さん

 令和元年7月31日 任期終了

松岡健治郎元隊員 活動内容(PDF:2,402KB)(別ウィンドウで開きます)

 

大石 治生(おおいし はるお)さん

令和元年8月31日 任期終了

大石治生元隊員 活動内容(PDF:1,870KB)(別ウィンドウで開きます)

 根本 次郎(ねもと じろう)さん

令和2年5月31日 任期終了

根本次郎元隊員 活動内容(PDF:11,642KB)(別ウィンドウで開きます)

 

中野 智佳(なかの ちか)さん

令和2年6月30日 任期終了

中野智佳元隊員 活動内容(PDF:1,790KB)(別ウィンドウで開きます)

高橋 敦(たかはし あつし)さん

令和2年12月31日 任期終了

高橋敦元隊員 活動内容(PDF:4,074KB)(別ウィンドウで開きます)

 

木原 寛(きはら ひろし)さん

令和2年12月31日 任期終了

 

大分市地域おこし協力隊Facebook

地域の活性化や大分市の芸術文化の振興を図るために奮闘する地域おこし協力隊員が、日々の活動から楽しいイベント、大分市の魅力的なスポットなどを、隊員ならではの視点で発信しています。

大分市地域おこし協力隊Facebook(別ウィンドウで開きます)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民部市民協働推進課 

電話番号:(097)537-7251

ファクス:(097)536-4605

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る