更新日:2023年10月25日

ここから本文です。

「大分の音楽」がダウンロードできます

「大分の音楽」は、大分市の地区にちなんだ弦楽四重奏曲を作曲するプロジェクトです。大分ゆかりの作曲家が市内各地区を訪問し、地区の風景や史跡、地区に伝わる民話やわらべ唄などに取材して、地区の音楽を作曲しました。このホームページからお気に入りの楽曲をダウンロードしていただき、ご自分で聴いて楽しむだけでなく、お店や商店のBGMとして利用したり、映像を組み合わせて地区のイベントで上映するなど、いろいろな方法で自由にお楽しみください。

  • 録音日 2018年5月19日、2019年2月17日
  • 場所 平和市民公園能楽堂

作品の紹介

佐賀関のための弦楽四重奏曲

佐賀関地区の音楽は倉内直子さんが作曲を担当しました。地区に伝わる古事記伝説に基づいた5楽章で構成されています。各楽章には、1.神話の海ー神武天皇の御神剣と波、2.早吸日女神社ー御神体の剣、3.民話の里ー木佐上の鬼八伝説、4.黒ヶ浜ー蛇紋岩と波、5.神話の海ー御神剣と鴻浦(びしゃごうら)の姉妹、波、と題名がつけられ、佐賀関地区の異なる表情が表現されています。

野津原のための弦楽四重奏曲

野津原地区を担当した作曲家は熊本陵平さんです。作品は単一楽章の構成で、「野津原・幻想」という副題がつけられています。導入部で野津原の風景の移り変わりを表現したメロディーが提示され音楽がスタートします。中間部では野津原の一人神楽に基づく楽節が挿入され、音楽は徐々に変化を遂げます。終曲部では野津原の未来が表現され、音楽はフィナーレを迎えます。

大南のための弦楽四重奏曲

大南地区の音楽は、河野敦朗さんが作曲した3楽章構成の作品です。各楽章には「追走」、「和み」、「晴朗」というタイトルがつけられています。音楽は、大南地区の風景とそこに生きる人々の心情をモチーフとして展開します。喜びや悲しみが複雑に入り混じった人間の感情や、心とともに刻々と変化する風景が描写されています。

鶴崎のための弦楽四重奏曲「劔の四重奏~鶴崎劔八幡宮喧嘩祭りに寄せて~」

鶴崎地区の音楽は、松宮圭太さんが作曲を担当しました。鶴崎劔八幡宮の「喧嘩祭り」に想を得た作品です。祭りでは宝剣や榊葉、鈴で飾られた山車同士が激突します。衝撃で山車は垂直に傾きますが、山車の太鼓奏者は演奏を続け、一層ヒートアップしていきます。劔に見立てた弦楽器の弓による掛け合い、異なるリズムで対に組み合わされた演奏者の掛け合い、榊の葉擦れ、鈴の音、掛け声などを、さまざまな奏法と音色によって描かれています。

稙田のための弦楽四重奏曲「人が死ねば、魂は山に登っていく―霊山山中他界譚」

稙田地区の音楽は、清水慶彦さんが作曲を担当しました。天台宗飛来山霊山寺を擁する稙田の霊山(りょうぜん)は、飛鳥の頃から信仰と畏怖の対象として霊山(れいざん)の役割を担ってきました。天台宗聲明の旋律型に想を得た「梵唄」、稙田の民謡による「里歌」、梵鐘の響きを素材とした「平和の鐘」、来迎演奏を想見した「来迎抄」の4楽章からなる本作は、この山をめぐる人の魂の浄化のプロセスを描いた作品です。題名は柳田國男の言葉に拠っています。

大在のための弦楽四重奏曲「大在スクエア」

大在地区の音楽は、井財野友人さんが作曲を担当しました。「現在、過去、未来」をキーワードに、台形型の大在の地形を楽譜に置き換えるため、低い音二つ、高い音二つの4音を基礎に構成した作品です。「大在15時05分」の冒頭の楽譜を見ると大在の地図に見えるはずです。「肥後領だった昔」には「あんたがたどこさ」が随所に引用され、「行っちきち見ちきちしちくりぃ」は、大分の方言のイントネーションとリズムを弦楽器に置き換えています。

坂ノ市のための弦楽四重奏曲「大楠の精霊~植物文様第29集~」

坂ノ市地区の音楽は、藤枝守さんが作曲を担当しました。坂ノ市神社の境内にそびえる樹齢1200年の大楠から電位変化を採取し、そのデータをメロディック・パターンに変換して作られた作品です。3つの短い楽章それぞれに適用した異なる旋法から植物のパターンがさまざまな響きと抑揚の中で浮かび上がります。大樹は精霊の宿る場所と言われています。坂ノ市神社の大楠の電位変化の中に、精霊たちの声が潜んでいるかもしれません。

明野のための弦楽四重奏曲「明野考」

明野地区の音楽は、熊本陵平さんが作曲を担当しました。生まれ故郷の大分を常に意識していて、幼少期に祖父の馬牧場に移り住んだことから、とくに明野の思い出は尽きません。作曲にあたり馬牧場への道を再び歩きました。当時は街灯も少ない中、バス停から夜の坂道をひたすら歩いたと聞きます。母はどんな思いで幼少の私の手を引いて夜道を歩いたのでしょうか。この作品は明野に対する私の想いを綴った音のエッセイです。

作曲家の紹介 ※令和元年度時点

倉内直子

倉内 直子さん (佐賀関地区 担当)

大分市生まれの作曲家。武蔵野音楽大学を卒業後、同大学院を修了。第54回日本音楽コンクールに入選したほか、第2回現代音楽協会の新人賞入選、アジア音楽祭ACLでは2003年(東京)、2007年(ニュージーランド)、2016年(ヴェトナム)にそれぞれ入賞。現在、作曲活動のかたわら活水女子大学(長崎県)の非常勤講師として、後進の指導にも当たっている。

熊本 陵平

熊本 陵平さん (野津原地区、明野地区 担当)

米国インディアナ大学音楽学部ピアノ科卒業、同大学院にてディプロマコース修了。作曲を吉田峰明、ユージン・オブライエンに、ピアノをミシェル・ブロック、エドワード・アウアーの各氏に師事。 IMTNA 音楽コンクールで作曲とピアノ両部門第一位。パドロニーニ・オーディショングランプリ受賞。作品に弦楽四重奏曲「野津原・幻想」(大分市委嘱作品)、「無伴奏チェロのためのターフェルムジークⅡ」(堤剛氏初演)など。現在、山口大学、福岡女子短期 大学 講師、九州・沖縄作曲家協会理事。

河野 敦朗

河野 敦朗さん(大南地区 担当)

東京生まれの作曲家で、長年、大分県立芸術文化短期大学教授として教鞭をとっていた。東京藝術大学作曲科を卒業し、日本現代音楽協会などで、数多くの作品を発表しています。N響コンサートマスターの篠崎史紀氏の「まろ・ワールド」や、NHK「みんなのうた」への楽曲提供のほか、テレビCMやオーケストラ作品の編曲、大分国体開会式の楽曲提供など、幅広い分野で活躍されている。

    松宮 圭太

松宮 圭太さん(鶴崎地区 担当)

東京藝術大学大学院美術研究科修了ならびにフランス・パリ国立高等音楽院高等第二課程作曲専攻修了。イルカム作曲研究員を経て、スペインのカサ・デ・ヴェラスケスにてレジデントアーテイスト。創作は多岐にわたり、「ギター小協奏曲」(ソフィア王妃芸術センター2017)、ハイブリッド・ヴィオラのための「奇想曲」(アルス・ムジカ・ブリュッセル2015)、舞台音楽「阿修羅」(大駱駝艦・壺中天2015)など。現在、大分県立芸術文化短期大学専任講師。

    清水 慶彦

清水 慶彦さん(稙田地区 担当)

京都市立芸術大学卒業。同大学院博士課程修了、博士号(音楽)を取得。同大学交換留学制度により、ドイツ・ブレーメン芸術大学で研鑽を積む。作品集 CD 「清水慶彦作品集 六相円融」が雑誌「レコード芸術」で「推薦盤」に選定されるなど好評を得たほか、フルート奏者永野伶美「笛吹き女」、アンサンブル・リュネット「エイト・レンゼス」、日本作曲家協議会「日本の作曲家2012 」等の CD に多くの楽曲を提供する。作品はニューヨークの音楽祭「ミュージック・フロム・ジャパン 2018 」等でも演奏されている。現在、大分大学教育学部准教授(作曲・音楽理論)。

    井財野 友人

井財野 友人さん(大在地区 担当)

東京藝術大学音楽学部器楽科卒業、同大学大学院修士課程修了。作曲を田村徹氏に師事。2001年ハンガリーにてヴァイオリン協奏曲「あかいんこ」、 2003 年韓国にてヴァイオリン協奏曲「那覇三景」を発表する。 2004 年には創作能「山笠」の音楽を担当する。 2006 年自作自演の CD 「琉球頌」( IZAI1001 )を発表した。作曲家としてだけでなく、ヴァイオリン奏者、ヴィオラ奏者としても活動している。現在、福岡教育大学准教授、九州・沖縄作曲家協会副会長。

  藤枝 守

藤枝 守さん(坂ノ市地区 担当)

米国カリフォルニア大学サンディエゴ校音楽学部博士課程修了。博士号取得。『オーケストラの修辞学』で第5回入野賞、第7回日本現代藝術奨励賞受賞。植物の電位変化データに基づく『植物文様』を展開する。『響の考古学』などの著書、『ゴシック・ハープの植物文様』、『 Patterns of Plants 』など CD 多数。現代神楽「甕の音なひ」や現代舞楽「織・曼荼羅」など舞台作品も手がける。2018年には 台湾大学アーテイスト・レジデンス・プロジェクトによる 「台湾茶の植物文様」、創作神楽「ISOLA2018」を発表。現在、九州大学大学院芸術工学研究院教授。

 

弦楽四重奏団の紹介

川瀬麻由美弦楽四重奏団は、大分県立芸術文化短期大学教授の川瀬さんが中心となって編成した弦楽四重奏団です。いづれも現在活躍中のプロの演奏家の方々です。

川瀬 真由美さん

(第1バイオリン)

 川瀬 真由美

甲斐田 柳子さん

(第2バイオリン)

甲斐田 柳子

今井 凛さん

(ビオラ)

今井 凛

田村 朋弘さん

(チェロ)

     田村 朋弘

 

お問い合わせ

市民部市民協働推進課 

電話番号:(097)537-7251

ファクス:(097)536-4605

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る