更新日:2023年11月27日

ここから本文です。

大分市地域おこし協力隊を募集しています

地域おこし協力隊募集案内大分市では、都市部から地域活性化に意欲のある人材を積極的に誘致し、これまでにない新たな視点により地域の魅力を引き出し、活性化を目指すとともに、協力隊員の定住を図ることを目的として「地域おこし協力隊」を募集しています。
応募時点で、3大都市圏をはじめとする都市部にお住まいの方で、本市に住民票を移して居住し活動できる方、ぜひご応募ください。

募集概要

募集人数

3人

業務内容等

  • 活動報告書の提出(毎月)
  • 活動報告会での報告(年に1回程度)
以下に掲げる部門の業務内容を主として活動していただきます。

文化芸術振興部門 : 1名 佐賀関(さがのせき)地域で活動

  1. アートやデザインを活かした地域活性化の企画・支援
  2. アートレジオン推進事業に関する業務(アトリエを始め旧大志生木小学校校舎内の管理、アトリエ利用者や地域住民との連絡調整など)

【佐賀関(さがのせき)地域について】

地域アーカイブ部門 : 1名 市内全域で活動

  1. 「大分市デジタルアーカイブ~おおいたの記憶~」の運用・宣伝
  2. デジタルアーカイブを用いたイベントの企画・運営
  3. オープンデータ化された文化資源情報の利活用の促進

「大分市デジタルアーカイブ~おおいたの記憶~」について(別ウィンドウで開きます)

【大分市について】下記関連リンクよりご覧ください

【勤務地】文化財課(大分市役所第二庁舎6階)

地域活性化部門: 1名 大南(だいなん)地域で活動

  1. 地域コミュニティ支援に関する業務(地域で活動する団体と連携したイベントの企画・運営支援)
  2. 戸次本町(へつぎほんまち)のまちなみ等の歴史的な地域資源を活かしたイベントの企画および情報発信
  3. 大南(だいなん)地域の新たな魅力の発掘および情報発信
  4. 空き家、空き店舗等の情報収集、発信および活用
  5. 河原内陶芸楽習館(かわらうちとうげいがくしゅうかん)を活用したイベント等の企画・運営

【大南(だいなん)地域について】

【勤務地】大南支所

応募方法等

大分市地域おこし協力隊応募用紙(ワード:23KB)に必要事項を記入し、普通自動車免許証の写しと共に郵送、メールまたは持参にて提出してください。

なお、応募要件等ございますので、詳細は大分市地域おこし協力隊募集要項(PDF:142KB)をご覧ください。

受付期間

令和5年11月1日(水曜日)~12月15日(金曜日)まで ※必着

応募・問合せ先

〒870-8504 大分市荷揚町2番31号

大分市市民部市民協働推進課 市民協働推進担当班(本庁舎2階)

メール:shiminkyodo3@city.oita.oita.jp

電話:097-537-7251

スケジュール

第1次選考(書類選考)

令和5年12月下旬

第2次選考(面接選考)

令和6年1月下旬~2月上旬

※大分市役所(大分市荷揚町2番31号)にて行います

採用日

令和6年4月1日(月曜日)

関連リンク等

地域おこし協力隊について

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民部市民協働推進課 

電話番号:(097)537-7251

ファクス:(097)536-4605

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る