ホーム > 市政情報 > 国際交流・多文化共生 > 資料(国際化推進計画、統計データ等) > 大分市国際化・多文化共生推進計画 > 国際化・大交流時代の活力ある都市をめざして ~大分市国際化推進計画~を策定しました
更新日:2023年5月16日
ここから本文です。
大分市総合計画に定める本市都市像の実現に向けて、平成9年の総合計画策定時以降の本市を取り巻くグローバリーゼーションの環境変化を踏まえ、総合計画第2次基本計画を補完するとともに、実効性のある実施可能な短・中期的な本市独自の国際化推進計画の策定を進めてまいりました。
国際化の第一線で活躍している専門家による策定委員会での審議を軸に、市民をはじめ、留学生、国際交流団体を対象とした意識調査や、市民意見の募集で寄せられた意見を踏まえ、平成17年8月に「国際化・大交流時代の活力ある都市をめざして ~大分市国際化推進計画~」を策定いたしましたのでお知らせいたします。
国際化・大交流時代の活力ある都市をめざして
~大分市国際化推進計画~
平成18年度~22年度までの短・中期計画
(長期構想を一部含む)
平成17年8月策定
「大分市国際化推進計画(案)について、平成17年6月15日から平成17年7月15日まで市民意見を募集しました。
その結果、80名の個人及び3団体から83件の意見が提出されました。
提出された意見の内容を42項目に整理・類型化し、これに対する市の対応及び考え方をまとめました。
(内容は下記ファイルをご参照ください。)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。