ホーム > 市政情報 > 国際交流・多文化共生 > 資料(国際化推進計画、統計データ等) > 大分市国際化・多文化共生推進計画 > 第4次大分市国際化推進計画を策定しました
更新日:2023年5月16日
ここから本文です。
本市では、平成28年に「第3次大分市国際化推進計画」を策定し、国際感覚豊かなひとづくりや国際化によるまちの活性化、市民の多文化理解等の施策を市民と連携して進めてまいりました。
このような中、平成31年4月施行の「改正出入国管理及び難民認定法」による在留資格「特定技能」の創設、令和2年1月以降の新型コロナウイルス感染症の影響による生活様式の変化、ICT技術の進展による海外との新たな形での交流など、近年、本市の国際化を取り巻く状況は変化しております。
こうした社会状況の変化を国際化の推進に反映するため、また第3次計画が期間終了となることから、このたび、令和3年度から令和6年度を計画期間とした「第4次大分市国際化推進計画」を策定いたしました。
本計画では、「世界にチャレンジし続ける グローバル都市"OITA"」を基本理念とし、「国際交流・国際協力」「多文化共生」を推進テーマに掲げ、国内外から人々を惹きつける魅力あふれるまちづくり、地域の産業の活性化につながる国際ビジネスの推進等の施策に取り組むこととしております。
今後は本計画に基づき、これまで以上に本市の個性や魅力を活かし、地域の発展や課題の解決につながるよう、国際化を推進してまいります。
【概要版】第4次大分市国際化推進計画 (PDF:7,126KB)(別ウィンドウで開きます)
【全体版】第4次大分市国際化推進計画(PDF:18,921KB)(別ウィンドウで開きます)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。