ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 文化 > 文化・芸術振興 > おおいた夢色音楽プロジェクト > ふるさとコンサート > 大分市にゆかりのある若手実力派演奏家が出演!「第18回大分市ふるさとコンサート」を開催します
更新日:2024年11月19日
ここから本文です。
大分市にゆかりのある若手実力派演奏家たちによるクラシックコンサートです。
「別府アルゲリッチ音楽祭」連携事業として、音楽祭の大分県出身若手演奏家コンサートに出演したアーティストも登場します。
今回はゲストに宝塚演奏家連盟を迎えます。国内外での活躍が期待される演奏家が奏でる美しいメロディーをお楽しみください。
【日時】令和7年2月15日(土曜日)午後1時30分~3時30分(開場は午後1時)
【場所】コンパルホール 文化ホール
【出演】ヴァイオリン/薬真寺光、マリンバ/河野 翔磨、ピアノ/藤田 凜太郎、宝塚演奏家連盟(フルート/武村 美穂子、ソプラノ/安川 陽菜、ピアノ/山内 結実、ピアノ/髙津 小百合)、大分県立芸術緑丘高等学校合唱部
【主催】大分市
【協力】公益財団法人アルゲリッチ芸術振興財団
【入場料】1,000円(全席自由)
詳しくは、以下をご覧ください。
【以下よりチラシをダウンロードできます】
マリンバ/河野 翔磨
ピアノ/藤田 凜太郎
宝塚演奏連盟
ヴァイオリン/薬真寺光
※チケット代は1,000円で、完売次第、販売終了となります。上記場所での販売は、令和7年2月14日(金曜日)までです。
※出演者・演目は都合により変更となる場合がございます。
※未就学児童のご入場はご遠慮ください。
※前売券完売の場合は当日券の販売はございません。また、公演中止の場合を除き、一度購入されたチケットの払い戻し等はできません。
※車いす席は6席です。車いす等でご来場の方は予めご連絡ください。(連絡先:大分市企画部文化振興課 電話:097-537-5663)
※購入場所によって別途手数料が発生する場合があります。その場合はご購入者様負担でお願いします。
大分県大分市出身。
東京音楽大学付属高等学校を奨学金生として入学、主席卒業。現在東京藝術大学器楽科3年在学中。第68回全日本学生音楽コンクール全国大会入賞。第16回大阪国際音楽コンクール全国大会strings Age-E3 第2位。第28回宮日音楽コンクール弦楽器部門グランプリ。2023年度全日本弦楽コンクール大学生・院生・一般部門第1位。バーゼル国際音楽ヴァイオリンコンクール 2023 D部門第2位(最高位)。ウィーン国立音楽大学のマスタークラスにて指導教授による優秀者推薦者コンサートに出演。第23回別府アルゲリッチ音楽祭 若手演奏家コンサートに出演。現在大谷康子、松原勝也、山﨑貴子各氏に師事。
東京音楽大学院 修士課程修了。
第 65 回大分県高等学校音楽 コンクール 打楽器部門 金賞。第 40 回全九州高等学校音楽コンクール 打楽器部門 金賞。第46回大分県音楽コンクール打楽器部門 大学・一般の部 第1位 。第24回長江杯国際音楽コンクール 第5位。第22回大阪国際音楽コンクール民族楽器部門エスポワール
第22回別府アルゲリッチ音楽祭に参加。
Ricardo Gallardo 、Conrado Moya 、Katarzyna Mycka 、Michael Vladar による公開レッスン、マスタークラスを受講。
これまでに打楽器・マリンバを神谷 百子、木野 聖子、窪田 健志、菅原 淳、曽根 千夏、髙藤 摩紀、西久保 友広、宮﨑 泰二郎(五十音順)の各師に師事。
現在東京音楽大学大学院非常勤助手。
大分県大分市出身。
"りんたろう"という名は、勝海舟の幼少期の名前から拝借されている。
3歳の頃の将来の夢はすべり台になること、6歳の頃はうさぎになることであった。すべり台になるためのストレッチや幼稚園で飼育されていたうさぎとのうさぎ跳びの練習はかかさなかったが、すべり台は無機質であること、そして自分自身が大の野菜嫌いであることが判明したため、夢は儚く崩れた。その後、時の流れに染まり、ピアニストになることが夢となる。
大分大学教育福祉科学部附属中学校を卒業。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を卒業。その後、東京音楽大学を経て、東京藝術大学を卒業。現在、パリ・エコール・ノルマル音楽院、アーティスト・ディプロマに在籍中。
1981 年10 月宝塚市在住の演奏家によって、演奏家相互の親睦と市民の音楽文化向上に寄与することを目的として結成。
現在180 名あまりの会員を有し、音楽文化の普及と振興、会員による演奏会や学生コンクールの実施など多数の活動をしています。介護施設や病院などの訪問演奏、2011 年からは被災地のためのチャリティコンサートを開催し支援を続けています。
兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て、京都市立芸術大学音楽学部卒業。
同大学大学院音楽研究科修了。NHK 洋楽オーディション合格。京都芸術祭藤川賞、フルートコンベンション・コンクール アンサンブル部門3 位受賞。NHK-FM 土曜リサイタル、YAMAHA 管楽器新人演奏会、大阪国際室内楽フェスタ等に出演。京都フランス音楽アカデミーにて R.ギョー、ベルノルドの両氏に師事。宝塚ベガ音楽コンクール運営理事。ドルチェ・ミュージックアカデミー講師。
神戸女学院大学大学院音楽研究科修了。
第 42 回読売中部新人演奏会等多数出演。大学院在学中、《アンナ・ボレーナ》〈狂乱の場〉でオーケストラと共演。第16 回ベガ新人演奏会にて優秀演奏賞受賞。
第22 回大阪国際音楽コンクール オペラコースAge-U 第3位、第2 回日本国際音楽コンペティショングランプリファイナル 第2 位、第25回日本演奏家コンクール 和泉元彌賞受賞。現在、関西二期会会員。斉藤言子氏に師事。
神戸女学院大学音楽学部ピアノ専攻卒業、同大学院音楽研究科修了。
第34 回名古屋ピアノコンクール金賞。第19 回大阪国際音楽コンクール連弾部門第3 位。第32 回摂津音楽祭リトルカメリアコンクールファイナリスト。 第5 回べーテン音楽コンクール大学・院生部門第2 位。
第19 回万里の長城杯国際音楽コンクール一般部門第3 位。長江杯国際音楽コンクール、ベーテン音楽コンクールにて優秀指導者賞受賞。山内鈴子氏に師事。
兵庫県神戸市出身。神戸女学院大学音楽学部卒業。同大学大学院音楽研究科修士課程修了。
同大学オータムコンサート、新人演奏会、第43回読売中部新人演奏会に出演 。大学卒業時、鈴木豊子記念賞を受賞。同大学音楽学部2021年度定期演奏会にて、ショパンのピアノ協奏曲第2番のソリストを務める。大学院にてハンナ・ギューリック・スエヒロ記念賞を受賞。大学院修士課程修了披露演奏会に出演。これまでに山下佳奈美、武田佳美、田中修二の各氏に師事。
大分市が日本における「西洋音楽発祥の地」であることから、年間を通して音楽があふれ、道行く人が心和むような「音楽のまち大分」を実現するため、さまざまな事業を展開しています。「大分市ふるさとコンサート」もこのプロジェクトの一つとして、国内外で活躍が期待される大分市にゆかりのある若手実力派演奏家の才能の育成とともに、市民の皆さんに本格的なクラシックコンサートを気軽に楽しんで頂くことを目的に開催しています。
世界的ピアニスト、マルタ・アルゲリッチが総監督を務める「別府アルゲリッチ音楽祭」。2018年に記念すべき20回目の開催を迎え、大分市はその節目の年から主催者として参画しています。おおいた夢色音楽プロジェクト「大分市ふるさとコンサート」は、市の音楽祭への参画を機に、「別府アルゲリッチ音楽祭連携事業」として開催しており、音楽祭にゆかりのある大分市出身の若手演奏家を特別ゲストとして招聘しています。
大分市と宝塚市は、2012 年に災害相互応援に関する協定を締結し、いずれかの市域において災害が発生した場合には、災害応急対策等において応援協力を行うこととしています。
2014 年には、この協定をより実効性があるものとするため、平時からの積極的な相互交流を誓った覚書「きずなづくりの誓い(協力と友好に関す る覚書)」を取り交わし、以降、おおいた夢色音楽プロジェクト関連イベントや、宝塚市民合唱祭 に演奏者や音楽団体を相互に派遣するなど、交流を行っています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。