ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 大分市の広報 > 第25回記念別府アルゲリッチ音楽祭「日本の音楽家の今を聴くVol.2 at 能楽堂」大分市親子無料招待を行います

更新日:2025年4月7日

ここから本文です。

第25回記念別府アルゲリッチ音楽祭「日本の音楽家の今を聴くVol.2 at 能楽堂」大分市親子無料招待を行います

出演アーティスト 後藤康さん、御法川雄矢さん、小畠幸法さん、中村淳二さん

目的

本市は、世界最高峰の音楽家が集う「別府アルゲリッチ音楽祭」に平成30年度から主催者として参画し、より多くの市民に質の高い演奏を鑑賞していただくとともに、本音楽家の国際的な知名度を生かして、本市が日本における「西洋音楽発祥の地」であることを国内外に向けて情報発信を行っています。今回、音楽祭のプログラムの一つとして開催される「日本の音楽家の今を聴く Vol.2 at 能楽堂」にて、未来を担う子どもたちに対し、小さい頃から一流の芸術に触れる機会を提供し、豊かな感性を育むことを目的に、大分市内の親子を無料招待します。

内容

対象公演「日本の音楽家の今を聴く Vol.2 at 能楽堂」

日時:6月22日(日曜日)午後2時~3時(午後1時30分開場)

場所:平和市民公園能楽堂

出演:後藤 康(ヴァイオリン)、御法川 雄矢(ヴィオラ)、小畠 幸法(チェロ)、中村 淳二(フルート)

曲目:W.A.モーツァルト:フルート四重奏曲 第1番 ニ長調 K.285 ほか

       

募集内容

  • 対象:大分市内の小学1年生~中学3年生の児童生徒とその保護者
  • 定員:20組40人(多数時は抽選)※児童生徒1人につき保護者1人
  • 座席:全席指定

 

応募方法

  • 応募方法:児童生徒とその保護者の氏名、住所、電話番号、学校名、学年を記入のうえ、はがきまたはメール、電子申請フォームから申込み
  • 応募期間:令和7年5月1日(木曜日)~5月30日(金曜日)<必着>
  • 申込み先:大分市企画部文化振興課(文化企画担当班)

                        〒870-8504 大分市荷揚町2番31号

                        メール :bunkoku@city.oita.oita.jp

出演者

後藤 康(ヴァイオリン)

後藤康さんの写真大分市出身。3歳よりヴァイオリンを始める。桐朋学園大学卒業。第66、68回全日本学生音楽コンクール高校の部北九州大会第1位。第68回同コンクール高校の部全国大会横浜市民賞。第14回ヴィエニャフスキ・リピンスキ国際ヴァイオリンコンクール第3位。第3回ガダニーニコンクール第3位。第13回および第20回記念別府アルゲリッチ音楽祭に出演。これまでに、篠崎永育氏、川瀬麻由美氏、辰巳明子氏に師事。現在NHK交響楽団ヴァイオリン奏者。

御法川 雄矢(ヴィオラ)

御法川 雄矢さんの写真北海道出身。10歳よりヴァイオリンを始め、その後ヴィオラに転向。桐朋女子高等学校音楽科(共学)を経て、2003年桐朋学園大学音楽学部卒業。2000年よりバンドネオン奏者小松亮太氏のライブ、レコーディングに参加する。2009年2月NHK交響楽団入団。指揮者としても数多くのバレエ公演をはじめ指揮し高い評価を受けている。またシンガーソングライター半﨑美子氏のオーケストラアレンジ、テノール佐野成宏氏のアルバム「The Christmas Song」全曲のアレンジを担当するなどアレンジャーとしても活躍している。これまでにヴィオラを江戸純子、ヴァイオリンを市川映子、指揮を堤俊作、各氏に師事。現在、NHK交響楽団ヴィオラ奏者、小松亮太オルケスタ・ティピカ、N響メンバーによるゲートウェイ・ゾリステン、のメンバーとして活動。カメラータ・ナガノ音楽監督。洗足学園音楽大学非常勤講師。

小畠 幸法(チェロ)

小畠幸法さんの写真千葉市出身。NHK交響楽団チェロ奏者。東京藝術大学音楽学部卒業。同大学院音楽学部修士課程修了。これまでに金木博幸、間瀬利雄、苅田雅治、山崎伸子、藤森亮一の各氏に師事。マスタークラスをW.ベッチャー、P.ドゥマンジェ、D.ゲリンガスに師事。キジアーナ音楽院国際アカデミー、小澤国際室内楽アカデミー参加。JTが育てるアンサンブルシリーズ、JTアフィニス アンサンブル セレクション特別演奏会、など多数出演。ソロ室内楽、レコーディング等、幅広く活動中。ENSEMBLE FOVEメンバー。Olive Tree String Quartetメンバー。

中村 淳二(フルート)

中村 淳二さんの写真京都市出身。幼少よりヴァイオリンを習い、13歳からフルートを始める。私立高槻高等学校を経て、2009年に京都市立芸術大学管打楽専攻卒業。卒業時に音楽楽部賞、京都音楽協会賞を受賞。名古屋フィルハーモニー交響楽団首席ピッコロ奏者を経て、現在、NHK交響楽団フルート・ピッコロ奏者。オーケストラでの活動の他に、フルートとピッコロ両方でのソロ活動、後進の指導にも力を入れる。第15回松方音楽賞受賞。

 

参考

第25回別府アルゲリッチ音楽祭プログラム一覧(PDF:2,738KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画部文化振興課 

電話番号:(097)537-5663

ファクス:(097)536-4044

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る