更新日:2024年4月17日

ここから本文です。

公園に関するよくある質問集

公園に関するよくある質問をまとめました。ご不明な点は公園緑地課までお問い合わせください。

遊具で安全に遊ぶためにはどうすればいいですか

公園で花火をしてもいいですか

バーベキューができる公園はありますか

健康器具(健康器具系施設)のある公園を教えてください

大きな遊具がある公園を教えてください

遊歩公園にある瀧廉太郎終焉の地について教えてください

ジョギングやウオーキングに最適なゴムチップ舗装を整備した公園はありますか

公園内でたばこを吸っていいですか

たばこの吸い殻や空き缶等のポイ捨てについて

公園で自転車に乗っていいですか

公園にテントを張ってもいいですか

公園でイベントを開催したいのですが

公園を使用するときに申請は必要ですか

公園で撮影をしたいのですが

公園のグラウンドで野球やサッカーの試合もしくは試合形式の練習をしていいですか

公園でのボール遊びではどのようなことに気を付けたらいいですか

ゲートボールやグラウンドゴルフを行う場合はどのようなことに気を付けたらいいですか

公園で防災訓練をしたいのですが

公園で犬の散歩をする際、何に注意すべきですか

ドッグランはありますか

ドローンを飛ばしていいですか

桜がきれいな公園はありますか

公園の中でカブトムシやバッタなどの昆虫をとってもいいですか

公園で木の実や果実、タケノコはとっていいですか

田ノ浦ビーチで釣りをしてもいいですか

公園の施設の故障等を発見したときの連絡先はどこですか

公園に毛虫が大量発生しているのですが

地域に公園がないので、自治会で広場の整備をしたいのですが、補助制度はありますか

バリアフリートイレのある公園はどこですか

住んでいる地区にある公園の美化や活性化の活動に関わりたいのですが

体の不自由な方、妊産婦などのための障がい者等用駐車スペースのある公園を教えてください

遊具で安全に遊ぶためにはどうすればいいですか

子どもたちがルールを守って楽しく安全に遊べるように、次のポイントに配慮してください。

保護者の方は、子どもと一緒に遊ぶか、見守るようにしてください

  • 3~9歳の子どもを見守るときは、子どもの年齢や遊びに伴うリスクの難易度に応じて、「目が届く位置」か「声が届く位置」あるいは「手が届く位置」で見守ってください。

子どもたちの服装に注意してあげてください

  • マフラーやカバン、ランドセル、水筒、ヘルメット、ひも付き手袋などの、引っかかりやすいものを身に着けて遊ばないでください。
  • パーカーなど、首のまわりにひもやフードの付いた衣服は避け、上着の前は開けっ放しにさせないでください。
  • 足に合った脱げにくい靴をはかせ、靴のテープはきちんと止め、靴ひももしっかり結ばせてください。

暑い日は

  • 遊具やベンチは、日射によりスチールやステンレスなどは表面が高温になる場合があるので、やけどに注意してください。
  • 熱中症に注意しましょう。遊ぶ時は適度に水分をとるようにしてください。
  • 高温となった遊具やベンチなどに注意しましょう」もご覧ください。

遊具の無理な使い方はやめましょう

  • 手を放したり、飛び降りたりしないでください。
  • 友達と押し合ったりせず、仲良く使いましょう。

仲良く遊ぼう(一般社団法人 日本公園施設業協会)

公園で花火をしてもいいですか

音の出る花火、不特定方向に動く花火(ねずみ花火ほか)、飛ぶ花火(ロケット花火ほか)は絶対にしないでください。

手持ち花火などの子ども用花火であれば、周囲や地面に芝生・草等の燃えるものが無く、周辺の住宅に煙害の及ばない場所(園路、駐車場、休憩所等を除く広場内)に限り、周辺住民のご理解をいただける範囲内で可能です。

ただし、花火を行う際は次のことを守ってください。

 

1.未成年の方が使用する場合は、必ず保護者等のおとなが同伴すること。

2.音の出る花火、不特定方向に動く花火(ねずみ花火ほか)、飛ぶ花火(ロケット花火ほか)は使用しないこと。

3.風のある日は、やらないこと。

4.片付け時間を含め、午後9時までに終了すること。

5.完全に消火するための水を用意すること。

6.ごみはすべて持ち帰ること。

7.大声で騒がないなど、近隣の迷惑にならないよう配慮すること。

8.他の公園利用者に怪我を負わすことなどないよう周辺に注意を払うこと。

 

実施者には自己責任が伴うことを認識し、ルールやマナーを守って、周辺住民とトラブルにならないようお願いします。

また、空気が乾燥する冬期は火災の危険性が高まりますので、花火の使用はご遠慮ください。

バーベキューができる公園はありますか

大分市の公園では、原則、火気の使用を禁止としていますが、指定された場所および期間においてバーベキューができることとしています。

詳しくは「バーベキューができる公園はありますか」をご覧ください。

 健康器具(健康器具系施設)のある公園を教えてください

 「健康器具(健康器具系施設)のある公園を教えてください」をご覧ください。

 大きな遊具がある公園を教えてください

 「大きな遊具がある公園を教えてくださいをご覧ください。

遊歩公園にある瀧廉太郎終焉の地について教えてください

瀧廉太郎終焉の地について」をご覧ください。

ジョギングやウオーキングに最適なゴムチップ舗装を整備した公園はありますか

ゴムチップ舗装とは、ゴムチップの混合物をアスファルト舗装やコンクリ-ト舗装の基盤上に敷きならして仕上げたものです。

柔らかく適度な弾力性があるため、足腰に優しく歩きやすい舗装となっています。

ジョギングやウオーキングなど、皆さまの健康づくりにぜひお役立てください。

駄原総合運動公園

駄原総合運動公園ゴムチップ舗装の写真 

【所在地】大分市新春日町一丁目2881番18外

地図(別ウィンドウで開きます)

下郡あおぞら公園

〈写真挿入〉

【所在地】大分市下郡南4丁目

地図(別ウィンドウで開きます)

公園内でたばこを吸っていいですか

屋内施設は禁煙となっています

健康増進法の改正に伴い、2020年4月より公園の施設内(トイレ・レストハウスなど)は禁煙となります。

屋外では受動喫煙防止にご協力ください

公園を利用している子どもやたばこが苦手な方がいらっしゃいます。

周囲に人がいるときは喫煙しないなどの配慮をお願いします。

 たばこの吸い殻や空き缶等のポイ捨てについて

たばこの吸い殻や空き缶等は各自で必ず持ち帰ってください。

ポイ捨てをしたり、家庭ゴミを持ち込んだり、ペットのフンを放置したりしないでください。

「大分市ポイ捨て等の防止に関する条例」でも、たばこの吸い殻や空き缶などの投棄は禁止されています。

また市内中心部は「大分市ポイ捨て防止等強化区域」に指定されており、ポイ捨てなどの違反を行った者には罰則を適用しています。

ゴミの投棄は、景観を損なうだけでなく衛生環境にも悪影響を及ぼします。

マナーを守り、きれいな公園づくりへのご協力をお願いします。

公園で自転車に乗っていいですか

公園は原則車両の乗り入れが禁止となっています。公園内を自転車で通る場合は自転車から降りて手で押すようにしてください。

幼児が自転車の練習をする場合は必ず保護者が付き添い、他の利用者がいない場所で練習をするようにしてください。

保護者は、練習が自己責任を伴うものであることを認識し、他の利用者との事故を起こさないよう十分注意してください。

公園にテントを張ってもいいですか

公園にテントを張ることはご遠慮ください。

公園には休憩ができるよう休憩所、ベンチ、木陰が設けられているのでこちらをご利用ください。

公園でイベントを開催したいのですが

公園でイベントを開催したい場合は、事前に申請が必要です。

2~6カ月前までに、まずは電話などでご相談ください。(公園緑地課 097-537-5976)

手続きが間に合わない場合は許可書を発行できませんので、余裕をもった相談・申請をお願いします。

公園を使用するときに申請は必要ですか

他の利用者と譲り合いながら利用できる場合は申請不要です。

 

公園を一時的に全部または一部を占用して利用する場合は申請が必要です。

(例)防災訓練、祭り、盆踊り、遠足、運動会、グラウンドゴルフの練習など

下記を参考に申請をお願いします。公園を使用したいのですがもご覧ください。

申請の流れ

まずは、公園緑地課に公園の空き状況を電話でお問い合わせください。(電話537-5976)

6カ月先までの予約を受け付けています。

予約受付後、大分市役所本庁舎7階の公園緑地課にて、使用申請書に記入・提出をしてください。

申請についての詳細は、「都市公園に関する各種申請について」をご覧ください。

※大分市の野球場やプールなどの有料公園施設の使用については、スポーツ振興課へお問い合わせください。

公園の使用料について

占用しての利用や使用内容によっては下記表の使用料が必要となることがあります。詳しくは公園緑地課までご連絡ください。

撮影に関しての詳細は「公園で撮影をしたいのですが」をご覧ください。

行為の区分

使用料

祭礼やイベントなどで臨時的に設ける出店、行商、募金活動その他これらに類する行為 1平方メートル1日につき30円
業としての写真または映画の撮影

常時写真機1台1月につき1,500円

臨時写真機1台1日につき150円

興業 1平方メートル1日につき15円
競技会、展示会、博覧会その他これらに類する催しにより、公園の全部または一部を独占して使用する行為

1平方メートル1日につき7円

予約可能日

予約が受け付けられるのは、6カ月先までとしています。

「6カ月先」とは、以下の表のとおりです。

現在 予約可能日

4月

10月末まで

5月

11月末まで

6月

12月末まで

7月

1月末まで

8月

2月末まで

9月

3月末まで

10月

4月末まで

11月

5月末まで

12月

6月末まで

1月

7月末まで

2月

8月末まで

3月

9月末まで

公園はみんなのものです。公園を使用するときはほかの利用者に十分配慮し譲り合って使用しましょう。  

T-waveのご利用について

T-waveのご利用については、T-waveをご利用ください!!をご覧ください。

公園で撮影をしたいのですが

公園内で撮影を行う際、申請が必要な場合と不要な場合がありますので、下記を参考にしてください。

ご不明な点は、公園緑地課までお問い合わせください。

 申請が不要な場合

(例)

  • スナップ写真、スナップムービー等一般的な記念撮影
  • テレビ、ネット配信等による報道番組、報道記事のための撮影
  • 社内報や会報のための撮影
  • 個人の趣味の範ちゅうで行う撮影(コスプレ撮影等を含む。)

申請が必要な場合

(例)

  • 写真店、結婚式場等によるウェディング撮影
  • 雑誌、カタログ、広告撮影
  • 映画、番組の撮影(報道を除く)
  • 業務の宣伝用の撮影(コマーシャル等)
  • 参加費をとって行う撮影会等

 

料金

カメラ1台につき1日150円 

公園のグラウンドで野球やサッカーの試合もしくは試合形式の練習をしていいですか

公園のグラウンドでは小学生以下であれば試合もしくは試合形式の練習ができることとしています。

ただし小学生以下の試合もしくは試合形式の練習であっても、少年野球のグラウンド規格、少年サッカーのコート規格より狭いグラウンドではできません。

特にボールが公園から飛び出さないような配慮をお願いします。

公園は多くの人が集まる場所であり、公園使用中の事故は申請者(使用者)の責任となりますので十分注意してください。

中学生以上の試合もしくは試合形式の練習は、体育施設を使用してください。詳細は「体育施設案内」をご覧ください。

公園でのボール遊びではどのようなことに気を付けたらいいですか

公園でボール遊びをする際は以下の点にご注意ください。

  • 周りに人がいないことを確認し、安全確保したうえで行うこと。
  • ボールが公園の外に飛び出したり、近隣の家に飛び込んだりしないよう配慮すること。
  • 金属バット、硬いボールなど危険な道具は使用しないこと。
  • 公園の壁やフェンスを的にしないこと。

公園は多くの人が使用する場所です。事故やケガ、トラブルを防ぐためにもルールやマナーを守って遊びましょう。

ゲートボールやグラウンドゴルフを行う場合はどのようなことに気を付けたらいいですか

放課後の時間帯や土曜日・日曜日・祝日は公園の利用者が増えますので、なるべく平日の午前中など利用者の少ない時間帯に行うようにしてください。

また、音が響くため、住宅街に隣接してる公園では早朝を避けるなどの配慮をお願いします。

他の利用者も公園を使えるよう、譲り合っての使用をお願いします。

公園で防災訓練をしたいのですが

公園で防災訓練を行う場合は申請が必要です。申請についての詳細は「公園を使用するときに申請は必要ですか」をご覧ください。

また、平和市民公園、下郡あおぞら公園、潮かぜ公園、細ふれあい公園の4公園にはかまどベンチが計11基設置されています。

かまどベンチは通常時はベンチとして使用し、災害時は座板をはずすことで炊き出し用のかまどとして使用することができます。

民間の団体で防災意識の向上を目的としたイベント等を開催する場合は、かまどベンチの貸し出しを行っておりますのでご相談ください。(公園緑地課 097-537-5976)

かまどベンチに関しての詳細は「かまどベンチについて(PDF:613KB)(別ウィンドウで開きます)」をご覧ください。

かまどベンチ

かまどベンチ(例 平和市民公園)

かまどベンチ組み立て後

かまど使用時

公園で犬の散歩をする際、何に注意すべきですか

犬の散歩の際はリード等で係留し、フンは必ず持ち帰るようにお願いします。

「大分市ポイ捨て等の防止に関する条例」でも、飼い主が飼い犬のフンを回収するよう定められています。

また、七瀬川自然公園・平和市民公園・佐野植物公園では芝生広場内には立ち入らず園路を使って散歩してください。立ち入る際は飼い主のかたが抱えるようご協力をお願いします。

ドッグランはありますか

現在公園にはドッグランはありません。

※大分動物愛護センターが「みどりのドッグラン(別ウィンドウで開きます)」を開設しています。ご参照ください。

ドローンを飛ばしていいですか

ドローンの飛行は原則許可しておりません。

詳しくは公園緑地課までお問合せください。

桜がきれいな公園はありますか

 「桜がきれいな公園はありますか」にて桜が多く植えられているところをご紹介していますのでご覧ください。

公園の中でカブトムシやバッタなどの昆虫をとってもいいですか

自分で飼える数にとどめる、捕まえた後、放してあげるなどの配慮をお願いします。

子どもたちが昆虫や魚などに接する機会を作ることは大切ですが、大量に動植物を採取するのはご遠慮ください。

公園で木の実や果実、タケノコはとっていいですか

公園内に落ちているどんぐりなどは持ち帰っても構いません。ただし、木になっている果実や木の実、タケノコは持ち帰らないでください。

 田ノ浦ビーチで釣りをしてもいいですか

田ノ浦ビーチでは釣りはできません。

公園の施設の故障等を発見したときの連絡先はどこですか

下記の西部施設維持担当班もしくは東部施設維持担当班へご連絡ください。 

※東部・西部施設維持担当班のどちらへご連絡いただいても問題ありません。

西部施設維持担当班(大分川より西側の本庁管内、稙田支所管内、大南支所管内)

電話番号:(097)585-6024

東部施設維持担当班(大分川より東側の本庁管内、明野支所管内、鶴崎支所管内、坂ノ市支所管内、佐賀関支所管内)

電話番号:(097)585-6025

公園に毛虫が大量発生しているのですが

公園の施設の故障等を発見したときの連絡先はどこですか」の施設維持担当班までご連絡ください。

 ※東部・西部施設維持担当班のどちらへご連絡いただいても問題ありません。

地域に公園がないので、自治会で広場の整備をしたいのですが、補助制度はありますか

本市では、子ども広場を設置、改修および修繕しようとする自治会に対し、補助金を交付します。

子ども広場とは、子どもの遊び場対策として、自治会が当該地域内の適当な場所に設置する広場で、遊具を有し、面積が1,000平方メートル未満の広場を指します。

詳しくは、公園緑地課へお問い合わせください。

バリアフリートイレのある公園はどこですか

 「バリアフリートイレのある公園一覧(PDF:80KB)」をご覧ください。

住んでいる地区にある公園の美化や活性化の活動に関わりたいのですが

公園内の除草や清掃を行う団体に対して、街区公園愛護会制度があります。

詳しくは「街区公園愛護会の結成を勧めています」をご覧ください。

また、地域コミュニティ活性化などを目的として公園内に農園の設置をすることができます。

詳しくは「公園内への農園設置について」をご覧ください。

体の不自由な方、妊産婦などのための障がい者等用駐車スペースのある公園を教えてください

5つの公園に障がい者等用駐車場スペースがあります。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

都市計画部公園緑地課 

電話番号:(097)537-5976

ファクス:(097)538-1249

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る